すっとんきょうでゴメンナサイ

風の吹くまま気の向くまま

信州諏訪への旅①~諏訪大社四社巡り、御柱祭を学ぶ


先日、愛知県の両親のお墓に1年2ヶ月ぶりにお参りがてら
足を延ばし長野県諏訪地方へ出かけて来ました。

主たる目的は諏訪大社諏訪湖、そして温泉です( ̄▽ ̄)


さて、
少々長くなりますが、先ずは説明させてください( ̄▽ ̄;)


諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺に4箇所(上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮)の境内地を持つ神社です。
全国各地にある諏訪神社総本社であり、国内にある最も古い神社の一つとされています。


そして、諏訪大社と言えば御柱祭(おんばしらさい)

諏訪大社では、七年に一度のの年に宝殿を造営し、社殿の四隅にあるモミの大木を建て替える祭りを行います。
この祭りを「式年造営御柱大祭」、通称御柱祭(おんばしらさい)」と呼び、諏訪地方の6市町村20万人の氏子がこぞって参加する天下の大祭です。
御柱祭がいつから行われているのか定かではありませんが、室町時代の「諏訪大明神画詞」に、平安初期の桓武天皇(781~806)の時代に「寅・申の干支に当社造営あり」とあるのが最初の記録で、起源はさらに遡るともいわれています。(パンフレットより)


大木に大勢の男たちがまたがり群がり
坂の上から一気に滑り落ちる映像を何度か観たことがあります。
あわや大木の下敷きになりかける人もいて、迫力満点。
そのシーンがとても印象的で
それがメインイベントでありクライマックスかと思っていましたが
それだけではないことを今回知りました。

「山出し」「里曳き」です。


御柱祭は上社と下社で分かれて行われるそうですが

例えば、下社(秋宮・春宮)の場合

「山出し」
伐採されたモミの木8本が置かれた下諏訪町大平の棚木場(たなこば)(山出し開始地点)から、木遣りを合図に多くの氏子に曳かれて注連掛(しめかけ)(山出し終了地点)に向かいます。
集落の細い道を進むと待ち受けるのが「木落し坂」
最大傾斜約35度、距離100mを男たちが御柱へまたがり、一気に坂を滑り落ちます。
木落しを終えた御柱は注連掛へ曳きつけられ、5月の里曳きを待ちます。

「里曳き」
5月中旬、豪快な山出しと好対照で町中が華やかな雰囲気に包まれます。
曳行距離は短いものの、騎馬行列、花笠踊り、長持行列が道中絵巻を繰り広げ、祭りを盛り上げます。
御柱は、注連掛から春宮、秋宮へ向かい、春宮、秋宮の境内の四隅に御柱が建てられ、合計8本の御柱が神となります。

f:id:komakusa22:20211120084145j:plain


また、上社(本宮・前宮)の場合は、

八ヶ岳裾野の綱置場から「山出し」が始まります。
道中の難所は狭いカーブを抜ける「穴山大曲」「木落し」、そして「川越し」です。

「里曳き」はその一月後。御柱屋敷を出発し境内を目指します。
騎馬行列や花笠踊りで町中が祭り一色に彩られ、境内到着後は「冠落し」の儀が行われます。

f:id:komakusa22:20211120084226j:plain



来年は寅年。御柱祭が行われます。(4月山出し・5月里曳き)
七年に一度ですから、地元の皆さんはさぞ楽しみにされていることでしょう。
諏訪の男たちは今から気持ちが逸って仕方ないのでは?^m^

このままコロナウイルスの感染が落ち着いていますように🙏



それでは、

最初に訪れた 下社春宮

f:id:komakusa22:20211119112226j:plain

f:id:komakusa22:20211119112352j:plain

右端に大木が建てられています。御柱(おんばしら)です。
春宮 一之御柱


二之御柱はこちら

f:id:komakusa22:20211119164947j:plain

残りの2本は表からは見えませんでした。


次に 下社秋宮

f:id:komakusa22:20211119181102j:plain

f:id:komakusa22:20211119181312j:plain

一之御柱


f:id:komakusa22:20211119181510j:plain

楽殿


f:id:komakusa22:20211119181651j:plain

お湯が出ていました。さすが温泉地⁉


そして 上社本宮

f:id:komakusa22:20211119182004j:plain

一之御柱


f:id:komakusa22:20211119183148j:plain

f:id:komakusa22:20211119183301j:plain


最後は 上社前宮

f:id:komakusa22:20211119184310j:plain

f:id:komakusa22:20211119183604j:plain

f:id:komakusa22:20211119183739j:plain

こちらはぐるりと回りながら4本の御柱が見られました


f:id:komakusa22:20211119184525j:plain

イチョウの黄色がキラキラと輝いて綺麗でした(❁´◡`❁)



10時半くらいから回り始め、諏訪大社四社を全て参拝したら14時半になっていました。
途中、「おんばしら館よいさ」御柱祭を学んだり。

春宮の近くにある万治の石仏(まんじのせきぶつ)」にお参りしたり。

f:id:komakusa22:20211119190916j:plain

自然石のてっぺんにちょこんと首がのるアンバランスな風貌とユーモラスな表情が特徴です。胸には逆卍(まんじ)や雷・太陽・雲・月などの記号や絵が、手を組んだ右側には南無阿弥陀仏の文字が彫られています。


ちなみに、上社と下社間は意外と距離があります。

f:id:komakusa22:20211120084633j:plain



この後、私が希望の原田泰治美術館に行きました。
また、諏訪湖の美しさにも魅了され写真をたくさん撮りましたが
長くなりましたので、それはまた次回に(;^ω^)


PVアクセスランキング にほんブログ村

「秋の歌」二つ


今週のお題「秋の歌」

「自分にとって秋の歌は?」と考えた時
忘れっぽくなっているせいもありすぐには浮かばなくて
歳だなあと我ながらちょっとガッカリ

うーーん( ̄、 ̄)と考えて
そうそう!と出てきた答え


「秋の気配」

1977年8月にリリースされたオフコースのシングル


オフコースの音楽を知ったのはそれより前の高校生の時
メンバーは小田和正さんと鈴木康博さんの二人で
ラジオから聴こえてきた「眠れぬ夜」だった
拓郎や陽水やかぐや姫とは違う都会的な空気感を漂わせる旋律に引き込まれ
小田さんの透明感ある歌声と鈴木さんとの洗練されたハーモニーに心を奪われた


あれがあなたの好きな場所
港が見下ろせるこだかい公園


で始まる「秋の気配」

美しく儚げな旋律
恋人たちが見つめるセンチメンタルな光景に
初っ端から胸がキューーン

しかし、
次の瞬間から物語は「秋の気配」ならぬただならぬ気配を帯びることとなる

やがて、それは別れの気配へ
残酷で決定的な言葉の数々


こんなことは今までなかった
ぼくがあなたから離れてゆく


え?
「ぼく」が「あなた」のことを好きでなくなった歌??


こんなことは今までなかった
別れの言葉をさがしてる


失恋の歌は多くあるけれど
どちらかと言えばフラれた側からの悲痛を描くイメージがあった

今でも好きだよ
でもなんとか忘れるよ
どうか幸せになっておくれ
そんな思いを切々と歌う


だけど小田さんはフる側から歌っている
「あなた」と別れたいと歌っている
それって歌う必要ある?

そんなふうに思った憶えがある


フラれるだけで悲しいのに
せめてそっとフッてあげて欲しい
歌になんかしないで


それで最後に言われちゃうんです


あゝ嘘でもいいから
ほほえむふりをして

ぼくのせいいっぱいのやさしさを
あなたは受けとめる筈もない


はぁ……?
どういうこと?


嘘でもいいからそこはほほえむべきだろう、とか
「ぼく」が与えるせいいっぱいのやさしさ、とか
すごく上から目線に感じるのは自分がひねくれてる?(~_~;)

それでもって
「あなた」は「ぼく」のやさしさを結局わからないだろうって呆れてみせて

「ぼく」の立ち位置って何?
って突っ込みたくなった


こんなことは今までなかった
ぼくがあなたから離れてゆく


小田さんの透き通った声が
自身の別れを歌う「ぼく」の他人事感を爽やかに増している気がして
なんだかなぁと思ったり


それでも
きっと誰にでもある好きだった人から気持ちが離れていく感情を真っ直ぐに表現する
この歌の正直さを認めざるを得ない感覚もあり


フる側の傲慢さを感じて心の何処かでちょっと嫌だけど

「秋の気配」
つい口ずさんでしまうのは何故だろう


実は大好きです…(*´з`)


この歌の自分なりの解釈
的外れかもしれません
どうぞご容赦をm(__)m


……………


昨日は3年前に亡くなった母の誕生日でした

母が若い頃からよく口ずさんでいた「里の秋」
二十歳そこそこで父と結婚し
故郷を離れ、愛し慈しんでくれた親とも離れ
長年都会で暮らしてきた母
山あいの村で育った母にとり「里の秋」は
切なく思慕する情景だったと思う


しずかなしずかな 里の秋
おせどに木の実の 落ちる夜は
ああ かあさんと ただ二人
栗の実にてます いろりばた

「里の秋」より 作詞:斎藤信夫 作曲:海沼実


小学校では皆の代表として歌を歌ったことがあると
度々自慢していた母でしたが
キンキンと甲高い声色に音程も微妙に外れ気味で
とてもそうとは信じがたかったなぁ(;^ω^)

それでも母が歌う「里の秋」で
自分もこの歌を好きになったのは確か

母のすっとんきょうな歌声が懐かしいです(笑)



f:id:komakusa22:20211118114501j:plain

先日、両親のお墓参りがてら長野県諏訪の方を回って来ました。
その際訪れた原田泰治美術館のパンフレットに掲載されていた原田泰治さんの絵。
「あかね色の電車」のタイトルがついています。
母の故郷は瀬戸内の島で、電車こそ走っていませんでしたが
きっとこんな「里の秋」だったのではと思います。


PVアクセスランキング にほんブログ村

「当選のご案内」が届いて


所有するクレジットカードの会社から
「当選のご案内」と金文字で表書きされた封書が届いたのが先月中頃だったか。


その日、ヨガ教室から帰宅すると
夫が少々浮かれた声で「おかーさんになんか当たったみたいよ」と指差しながら言う。

「え?」とその先を見ると、ミッキーとミニーちゃんとシンデレラ城が描かれた封書。
「なになに??」と既に心躍らせながら中を確認すると


当選のご案内
いつも○○○カードをご愛用いただきありがとうございます。
このたび、厳正なる抽選の結果、「○○○マジカル2021クリスマス時期の東京ディズニーランド夢の完全貸切キャンペーン」の「貸切2名コース(2等)」のお客様が当選されました。
おめでとうございます。

ご当選賞品
貸切ご招待券(2名様分)

とあった。


「えーーー⁉なんか当たったみたい!!(*´▽`*)」


正直、憶えが無かった。
ただ、クレジットカードのマイページで紹介されるキャンペーンに思いつくままポチポチした憶えはある。
そう言えばディズニーのもあったかも。
それが当たったのか!

「おかーさん、スゴイじゃん!」
夫も満面の笑み。

私「この前もぴあでムビチケ当たったんだよねー♪」
夫「えーー⁉そうなの?スゴイじゃん!」
私「ちょっと来てる?ワタシ。あ!宝くじ買おうかなあ?」
夫「そうだよ!今こそ買った方がいいんじゃない?」
などと調子に乗って盛り上がる。


貸切イベントの日程と
ただ、
新型コロナウイルス感染拡大に伴う行政からのイベントの縮小・中止の要請などが行われる可能性を鑑み
イベントの実施を決定するのは10月末以降になること
それを11月初旬ごろにキャンペーン詳細ページで案内すること
イベント実施の場合は当選者に11月中旬ごろ貸切招待券を郵送すること
などが書かれていた。


どうなるかわからないがその日程で一応スケジュールを空けておこうと夫と話した。
当選した内容がどういったものだったか憶えていないと言うと
早速夫がネットで確認してくれたのだが
「あれ?もしかして宿泊がついているかも??」などと言うから
「じゃあ二日空けておかないとダメだね!」と
ディズニーのホテル、初宿泊に浮足立った。


…………

そんなことがあり
けれど悲しいかな老人性健忘症(認知症?)でその時の驚きと喜びが消え去りつつあった昨日のこと。

「ご当選賞品在中」と金文字で表書きされた
ミッキーとミニーちゃんとシンデレラ城が描かれた封書が届いた。


玄関先で郵便局のお兄さんから受け取り
部屋の中でひとり、「来た来たーーー!」と言いながらハサミで封を開けようとして
ふと宛名に目をやり手が止まった。


長女の名前が記されている。


「え??⊙.☉」

老眼にかすみ目が加わった眼を瞬かせて再度じっくり見る。


間違いなく長女の名前。
もしや⁉と前に届いた「ご案内」を確認すると
そこにもやはり長女の名前。


○子(長女)宛てだったんだ…(~_~;)



最初に○子(長女)を△子(妻)と見間違えたのは夫だが
思いがけないラッキーに浮かれ、私も確認しなかった。
そもそも確たる憶えが無かったのに、都合良いように記憶を繋げた。
人のせいにするわけではないが、宛名の文字も小さかった。

そんなこんなで、またもやしでかした得意のおっちょこちょい。
ガッカリもしたが、呆れ過ぎて笑えた。


すぐさま長女に連絡し、当選したこととイベントの日程を伝えた。
間違って勝手に封書を開けてしまったことを詫びると笑っていた。

ちなみに、当選賞品は当日19:30~22:30の貸切招待券。
宿泊はついていなかった(;´Д`)


f:id:komakusa22:20211114003312j:plain


PVアクセスランキング にほんブログ村

「胃カメラ」再チャレンジ!

 

一年に一度の市のがん検診健康診査を受けました。

 

夫が現役だった時は、会社の福利厚生で配偶者も人間ドックが無料で受けられました。

子宮がん検診などはオプションだったものの、その料金のみで人間ドックを毎年受けることが出来て有難かった。

夫が定年退職し、国民健康保険の加入者になってからは市のがん検診と健康診査を受けています。

もちろんそれ相応のお金を払えば今まで通り人間ドックが受けられますが、何しろお高い。

年金暮らしには痛い出費です。

その点、在住する市のがん検診はお安い。

胃がん検診(40歳以上)……1,000円(X線検査または内視鏡検査)

肺がん・結核検診(40歳以上)……600円(X線検査)1,000円(X線検査+喀痰)

大腸がん検診(40歳以上)……400円(便潜血反応検査)

乳がん検診(40歳以上の女性)……1,000円(視触診+マンモグラフィ

子宮がん検診(20歳以上の女性)……700円(頸部検査)(1,000円(頸部+体部検査))

これに骨粗しょう症検診(400円)や前立腺がん検診(600円)、肝炎ウイルス検診(無料)などもあります。

自分の場合、今のところこれといった問題の無い身体なので、これらに無料の健康診査を付ければ十分かと。

ちなみに健康診査の検査項目は、身体計測・血圧・尿検査・血液検査・心電図・医師の診察など。

(あれ、もしかして?と思い前記事を検索したら、同じようなこと書いてました^^;何度もスミマセン)

今回は健康診査に加えて、胃がん、肺がん、大腸がん、乳がんの検診を受けて3,000円。

それだけ。安い。有難い。

夫はリタイア後も人間ドックを受けていましたが、昨年は私同様、市のがん検診と健康診査を試してみました。

持病の多い夫はそもそもかかりつけ医がいて、心配なところは定期的に診察、検査をしている。

人間ドックで改めて大掛かりにしなくても、ということで。今年度もその予定です。

 

あとは、人間ドックならではの検査項目もあるので、数年に一度は人間ドックを受けるのもいいかなと思っています。

二人分となると計画的に費用を貯めておかねばなりませんが(;´Д`)

 

……………

 

ところで、

今回再チャレンジに挑んだ胃カメラ。鼻からの内視鏡検査。

3年前に初めてトライして以来です。

その初体験が痛くて、もう二度としたくないと、一昨年、昨年は再びバリウムを飲みました。

しかし、昨年、X線の検査台の上で、

右回り、左回り、うつ伏せになって、仰向けになって、ハイそこで止まって、チョットだけ左に向いて、少し頭が下がりますよー、しっかり棒を握ってくださーい

などと指示に合わせ動き回りながら、不意に不安になったのです。

今はまだ出来るけど、こんなハードな動き、そのうち出来なくなるかも……

歳を取れば取るほど内視鏡検査じゃないとダメなんじゃない……?

となれば、今のうちに少しずつでも慣れておいた方が良いのかしら……?と。

 

そんな葛藤を密かに抱え、迎えた今年度。

昨年夫が市のがん検診で受けた内視鏡検査で全然痛くなかったと言っていたことを思い出し

その診療所で受けることを決意した私。

 

果たして、

実にスムーズに「胃カメラ」を受け入れ、無事終わることが出来ました。

3年前の痛みとショックが何だったのかと呆気なく思うほど。

嬉しかったーー(*´▽`*)

確かに、夫が言うように医師の技術が素晴らしかったのでしょう。

申し訳ないですが3年前の医師と比べて、同じ医師でもこうも違うのかと思いました。

 

そして、

何より違ったのは検査に当たって下さったスタッフの皆さんだったのです。

看護師さんの丁寧な説明とこちらの不安に寄り添ってくれる姿勢。

鼻への薬の投与や待機など準備にゆっくりと時間をかけ、こちらも万全の態勢で検査台に乗ることが出来ました。

医師は検査の最中、一つ一つ状況を説明しながら、体内で何が起こっているかわからない私の不安を取り除いてくれました。

看護師さんは検査の間中、私の背中を優しくさすりリラックスを促してくれました。

 

だから、

多少の痛みがあっても納得したし、素直に乗り越えることが出来たのです。

 

「医は仁術なり」という言葉があります。

「仁」に他人に対する親愛の情、優しさ、思いやりといった意味があるとするなら

確かにそうであったなあと思えた内視鏡検査でした。

 

(何度も言って申し訳ないけれど、3年前の内視鏡検査は全てにおいてそうではなかったですから(~_~;))

 

f:id:komakusa22:20211111160329p:plain

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

成田山にお参り、そして鰻


秋晴れの日、成田山新勝寺へお参りに出かけて来ました。


成田山は両親がまだ埼玉県に住んでいた頃
何度も一緒に行った思い出深い場所です。
私が結婚する前、両親が大阪に転勤で引越してからは一度も行っていないので
少なくとも40年ぶりです。

結婚し今の住まいになってから一度、車で成田山に行こうとしたのですが
休日だった為か、成田山までの道が大渋滞。
辛抱できない夫が三分の一ほどの行程を残し
「今日は止めよう!」と引き返したのでした。

それ以来の再チャレンジ(笑)
休日は避け平日に。
しかも、通勤や仕事の車が多い時間帯は避けようということで朝の5時出発。
さいたま市から成田山まで、90㎞ほどの道のりを2時間40分かけ到着しました。
渋滞は避けられましたが、やはり遠い!

父も車でしたが、春日部市に住んでいたので、もっと気軽に出かけていた印象が…。
夫曰く「春日部からなら60㎞ぐらいだから全然近い」のだそうです。



前置きが長くなりました(^▽^;)


いつもなら備えられているパンフレットとかあまり読まないのですが
珍しく読んで、へえ~と思ったので(;^ω^)

まずは御縁起(ごえんぎ)

真言宗智山派大本山成田山金剛王院新勝寺のご本尊不動明王は、嵯峨天皇の勅願により弘法大師空海がみずから敬刻して開眼し護摩法を修せられた尊像です。
京都の高雄山神護寺に奉安されておりましたが、
天慶2年(939)平将門が反乱を起こすと朱雀天皇の密勅を受けた寛朝大僧正は、この尊像とともに関東に下り、下総の国、成田の地にて21日間平和祈願の御護摩を修めました。
その満願の日、天慶3年(940)2月14日に兵乱は平定され、この地に新勝寺の寺号を賜って成田山が開山されました。(成田山パンフレットより)


では、歩いた順に…🚶‍♀️


総門 2007年建立

f:id:komakusa22:20211105193803j:plain


仁王門 1831年建立(重要文化財

f:id:komakusa22:20211105204206j:plain
f:id:komakusa22:20211105204231j:plain
f:id:komakusa22:20211105204249j:plain


大本堂 1968年建立 

f:id:komakusa22:20211105204332j:plain

堂内にはご本尊不動明王を中心に、四大明王、平成大曼荼羅が奉安。
成田山でも最も重要な儀式「御護摩祈願」が毎日行われています。
今回初めて(いや、前に一度あったかな?)見せていただいて
燃え上がる炎とシンクロするかのような、ロックでリズミカルな太鼓の響きに心躍りました。


三重塔 1712年建立(重要文化財

f:id:komakusa22:20211105204407j:plain
f:id:komakusa22:20211105204423j:plain


一切経

f:id:komakusa22:20211105204519j:plain
f:id:komakusa22:20211105204538j:plain

以前来た時は願い事を心の中で唱えながら押して回りましたが
今は入れない様子?


額堂 1861年建立(重要文化財

f:id:komakusa22:20211105204644j:plain


光明堂 1701年建立(重要文化財

f:id:komakusa22:20211105204732j:plain
f:id:komakusa22:20211105204751j:plain

恋愛・縁結び・家庭円満にご利益があるとされる愛染明王をお奉りしています。


平和大塔 1984年建立

f:id:komakusa22:20211105204839j:plain

不動明王の生き抜く力を表した塔。
精神の安定や活性化にもご利益ある「写経」が行えます。


釈迦堂 1858年建立(重要文化財

f:id:komakusa22:20211105205050j:plain

厄除けのお祓いが受けられます。
お堂周囲の彫刻「五百羅漢」・「二十四孝」は必見です。


……………


実は、昨年5月に亡くなった父の一周忌をやれていません。
新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大で致し方無かったとは言え
ずっと気にかかっていました。
緊急事態宣言下で県をまたぐ移動もやはり控えるべきかと
お墓参りも出来ませんでした。

そんな状況の中、
真言宗であった父が生前何度も参拝し
心の拠り所であっただろう場所へ私たちがお参りすること
父もきっと喜んでくれるのではないかと思い訪れた成田山新勝寺でした。

両親と歩いた懐かしい場所。
私の心も救われる気がしました。


参道。両側にはいろいろなお店が並びます。

f:id:komakusa22:20211105205158j:plain


両親と行った鰻の「川豊」さん

f:id:komakusa22:20211105205254j:plain

お参りして名物の鰻を食べるのがお決まりでした。それと鯉のあらい。
父は鯉こくも頼んでいたなあ。


私たちは今回駿河屋」さんへ
駐車場のお兄さんにお薦めされました。

f:id:komakusa22:20211105205322j:plain
f:id:komakusa22:20211105205347j:plain


鰻重、バッチリ撮りました!

f:id:komakusa22:20211105205408j:plain


と言いたいところですが、実はいつもの様にフライング(*_*;

f:id:komakusa22:20211105205430j:plain

がっついて食べたところで「あ⁉撮るの忘れた!」

身がふっくらとしてとても美味しかったです(❁´◡`❁)


……………


緊急事態宣言が解除され、感染者数も激減している今。
今のうちにと、近々両親のお墓参りに行く予定です。
来年の5月頃には父の一周忌と三回忌を一緒にやると兄が言っていました。
その頃にまた緊急事態宣言が発令されていないといいのですけど(;´Д`)


PVアクセスランキング にほんブログ村