うた
昨日朝のワイドショーでのこと。 MC他出演者が演奏し歌うエレファントカシマシの「悲しみの果て」を聴いた。 お笑い芸人や俳優、そしてアナウンサーによるいわば素人バンドであったが それぞれが一生懸命練習を重ねたことが伝わる素晴らしい演奏だった。 (…
今日の朝ドラ『エール』の中で聴こえてきた「東京ラプソディ」 思わず「あーーこれ、パパがよく歌ってたわ」 自分の親の世代の the 懐メロですね。 花咲き花散る 宵も銀座の 柳の下で待つは君ひとり 君ひとり逢えば行く ティルーム楽し都 恋の都夢の楽園(パ…
父の告別式を終え、帰りの車の中 カーオーディオから流れてきたのは コブクロの 「ここにしか咲かない花」 あの優しかった場所は今でも 変わらずに僕を待ってくれていますか? 最後まで笑顔で 何度も振り返り 遠ざかる姿に 唇 噛み締めた あの優しかった場…
今朝のテレビで、森山直太朗さんがリモート出演され、 自宅のスタジオから生歌を歌って下さいました。 「太陽」 初めて聴く曲でした。 森山直太朗さんと言えば、「さくら」でしょうか。 実は彼の曲についてはあまり詳しくなく、それでも他に、 「夏の終わり…
家に居る時間が長いこの時に、 折角ですから、いつも何となく後回しにしていた写真のデータ整理をしてみました。 デジカメになってから、とにかくやたらとシャッターを押すわけでして。 それは後で良い写真、残念な写真を振り分けて、残念な方は削除すればい…
新型コロナウイルス感染拡大の影響で 東京オリンピック、パラリンピック2020の開催が一年延期となりました。 それを受けてのオリンピック、パラリンピックを目指すアスリートたちの前向きなメッセージに、 逆に励まされる自分です。 民放共同企画“一緒にやろ…
前記事を書いていてふと思い出した歌があります。 2006年12月に公開された映画『シャーロットのおくりもの』の主題歌 サラ・マクラクランが歌う「Ordinary Miracle」です。 このところ心が塞ぐ日が続いて 何をどうしてどう考えればいいのか途方に暮れる思い…
今期の冬は暖かかったので、今まだ冬なのかもう春なのか、メリハリに欠ける気もする季節の変わり目です。 それでも散歩していると確かに春が来ていることに気づかされます。 道沿いの畑に菜の花の黄色が見られるようになりましたから。 身近で馴染み深い菜の…
昨夜のNHK「井上陽水50周年特番」放送時間正味75分で井上陽水の世界を十分に堪能出来るのか大抵の場合、アーティストの特集と言っても物足りない感が残ることがあるのだけど観る前の予想を超えて、まったりゆったり彼そのものの75分間を十二分に楽しんだ。考…
最近カラオケで歌うようになったのがあの菅田将暉クンの「まちがいさがし」若い男の子が切なくも苦し気に歌うその歌を還暦を過ぎたおばさん(おばあさん)が無理やりにも程があるいうぐらい苦し気に歌っています最初に耳にしたのはあるテレビドラマラストシ…
カラオケでよく歌う歌に「涙そうそう」があります。作詞は森山良子さん、作曲はBEGIN。以前から名曲だと思っていましたが、最近、より心に沁みるようになって、ちょっと泣きそうになるのを堪えながら歌っています。古いアルバムめくり ありがとうってつぶや…
“愛”という字は 真心で“恋”という字にゃ 下心サザンオールスターズ 「SEA SIDE WOMAN BLUES」 の一節です。作詞・作曲 桑田佳祐さん。ドライブしながら聴くともなしに流れるカーステレオからのミュージック。いろいろなアーティストの楽曲がエンドレスで回っ…
晴れてはいるけれど 強く冷たい風が吹き荒れています。 今年もいよいよ押し詰まり 本当なら窓の一つでも拭いた方が良いのだけれど 年中暇ありの身なれば 無理にこんな寒い日にしなくとも も少し穏やかな日にすればいいんじゃない? とかなんとか・・ 新年に…
昨日、玉置浩二さんのコンサートに行ってきました。 CONCERT TOUR 2018 ~60' CARNATION 会場は埼玉県川口総合文化センター、通称リリア。メインホール。 初の、玉置さん生歌。 圧巻でした。 そりゃそうだろうと思ってはいましたが、やっぱり。 と言うか、想…
昨日朝のワイドショーで サザンオールスターズ人気曲ランキングなるものを伝えていた。 番組独自に330人にアンケートをとったもの。 1位 TSUNAMI(2000) 2位 いとしのエリー(1979) 3位 真夏の果実(1990) 4位 勝手にシンドバッド(1978) 5位 LOVE AFFAI…
気温35度超え、40度に届かんとする日々が続いています。 本当にどうしたのかしら、もういい加減にして欲しい と思わずにいられません。 関東地方に住む自分は それでもエアコンの中で暑さから逃れることができますが 今回の豪雨で被災された西日本の方々は …
朝からの冷たい雨が昼には雪に。まさに“なごり雪”私の住む辺り、雪は決して多くないのですが3月の今頃、もうすぐ春かな?と感じる頃に最後の1回、名残りの雪が降ることが割とあるような気がします。こんな時、どうしたって口ずさんでしまうのは「なごり雪…
我が家の周りのハナミズキが盛りを迎えようとしています義母の家からの帰り道にも、意外なほどたくさんのハナミズキが立ち並んでいましたそうそう、義母の庭にも白と薄紅のハナミズキがあり久しぶりに車椅子で庭に出た義母が「ハナミズキが咲いてきたね~」…
友だちに誘われてさだまさしさんのコンサートに初めて行ってきました。 学生時代、さださんの歌をテレビやラジオなどでよく耳にしていました。 さださん自身が今回ステージ上でも語っておられましたが 「精霊流しを唄えば暗いと言われ、無縁坂を唄えばマザコ…
それはヨガ教室でのこと。終わりに近づき“屍のポーズ”で横たわっていた。※屍(しかばね)のポーズ仰向けになり両足を適度に開く両手は体の横の少し離したところに置き、手のひらを上に向ける目を閉じて重力の作用に身を委ねるように休む全身の力を抜きリラッ…
久しぶりのラジオの中で拓郎が 「俺は69歳。来年は70歳だぜ!」 みたいなことを叫んでいて、思わずウッと息が詰まった。 70歳になっちゃうなんて・・、もうおじいさんやないの。 かまやつさんは76歳なんだそうだ。 もうほんまもんのおじいさんやないの。 次…
忌野清志郎さんの映画が今日から公開されるとテレビで伝えていた。 題して、『忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー The FILM ~#1入門編~』 1970年、RCサクセションとしてデビューして以来、40年にわたり発表してきた名曲の数々。 そのライブ映像がみっち…
以前、記事に書いた「シニア・ヨガ」 「深夜ヨガ」と聞き間違えた夫に怪訝な顔をされた「シニア・ヨガ」 順調に続いています。 体の隅々まで伸ばすことの気持ち良さや汗を流したあとの爽快感にはまって、けっこう楽しみなのです。 そして、な、なんと!継続…
槇原敬之さん(マッキー)のコンサート、行ってきました ずーい分前にチケットを手に入れて大切に大切に机の引き出しにしまっておいたら 危うく忘れてしまうところでした。 前日に手帳を見てビックリ! 明日のところに書き込まれてあるじゃないの!! いや~…
昨夜、井上陽水さんのコンサートへ。母校の学園祭で、彼のアコースティックなステージを観て以来だから、もう30数年ぶりにもなりますか。あの時、たまたま空いていた一番前の席で、臨場感ビンビンで聴いた陽水の歌声。迫力と透明感と摩訶不思議な艶っぽさに…
近頃、テレビやラジオなどで60~80年代の昭和歌謡を耳にすることが多くなった。 いわゆる “懐メロ(懐かしのメロディ)”である。 子どもだった頃、父が父の世代の“懐メロ番組”を観ると言い出すたびに、 「ええ~~またぁ。面白くないよ、そんなの」と露骨に…
紅葉シーズンのドライブに備え、新しいCDをレンタルして、車のオーディオに入れる。 結局チケットが取れなかった昨年の拓郎のツアーのライヴ盤2枚組。 スピッツ、1997~2005のシングルベスト。 絢香のカバーアルバム。 最近ちょっと話題のクリス・ハート…
先日、ある所でちょっと懐かしい歌を聴きました。中村中(なかむらあたる)さんの 「友達の詩」 手を繋ぐくらいでいい並んで歩くくらいでいい それすら危ういから 大切な人は友達くらいでいい好きで、大切な人だからこそ 失うことが怖くて いつまでも側にい…
暑い日が続いております。 (あまりにあまりなので、こういう場合は逆にアッサリ言いたい) J-WAVE LIVE 2000+13というライブに行って来ました。 3日間に及ぶもので、私が行ったのは中日(なかび) 出演アーティストは、絢香 山崎まさよし アンジェ…
朝のテレビで懐かしい歌を聴きました。 連続ドラマのとあるシーン。 カセットデッキに差し込んだカセットテープから流れてきたのは 聞き覚えがあるなんてものじゃない、あのイントロ。 瞬時に胸が熱くなり思わず一緒に歌っておりました。 さみだれは みどり…