ここ数年
梅雨入り宣言された途端、晴れの日が続く気がするのは
私だけでしょうか・・





その梅雨の晴れ間
日頃の行いの良い(笑)仲間たちと信州へ旅してきました


泊まったのは、上田市にある鹿教湯(かけゆ)温泉
昔、鹿に姿を変えた文殊菩薩さまが信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えたことから
その名が付いたとか
山あいの静かな所でした
花の季節には少々早かったとは言うものの
遊歩道の傍らでいくつかの可愛らしい花々と出会うことができました

イワカガミ↑



↑(花弁の筋模様から多分)ハクサンフウロかな

シロバナエンレイソウ↑

↑ミツバオウレン(花弁が一枚足りませんが)


友だちが木道の上でこんなに広いよ~と手を広げています

8月~9月にはここにアヤメ、ヤナギラン、マツムシソウなどの群生が見られるそうです
マツムシソウ、見てみたいな~
あと、まだ花は咲いていませんでしたが
急斜面の礫地にコマクサがたくさん!
小さな体の中に逞しく生き抜く心意気を感じました
二日目は ビーナスラインを通って美ヶ原高原までドライブ
お日様の光に輝く新緑と真っ青な空と白い雲が、素敵だった!




こちらは 白樺湖
兵庫県西宮市の中学3年生の時、修学旅行で訪れて以来
懐かしい~~


信州は若い頃から大好きな場所。
爽やかな風に吹かれ、美味しい空気をお腹いっぱいいただいて
昔の女の子4人、リフレッシュ~
の旅となりました。

もちろん、
美味しいお蕎麦もお腹いっぱいいただいたのは言うまでもありません
