すっとんきょうでゴメンナサイ

風の吹くまま気の向くまま

こだわりを持たないことにこだわる~『舟を編む』より

 

NHKBSのドラマ舟を編む~私、辞書つくります~』が面白い。

 

原作は、2012年本屋大賞で第1位を獲得した三浦しをん氏の同名小説で、出版社の辞書編集部を舞台に、新しい辞書づくりに取り組む人々の姿を描いています。

映画化もされ、2013年4月に公開されました。

初公開から10周年となる2024年の3月に、35ミリフィルム上映を含む期間限定リバイバル上映されているそう。

 

それでNHKドラマ版のあらすじ

大人気ファッション誌の編集部員・岸辺みどり。

雑誌の廃刊が決まり、突如異動になった先は辞書編集部!そこは、ぼさぼさ頭で超がつくほどの生真面目上司・馬締光也を筆頭に、くせ者ぞろい。

みどりは、彼らに翻弄されながらも、一冊の辞書を作るために十数年間に及ぶ時間と手間をかける根気と熱意に触発され、次第に自らも言葉の魅力を発見、辞書編さんの仕事にのめり込んでいく。

辞書「大渡海」を完成させるまでの、辞書編集部員たちの奮闘物語。(NHK公式サイトより)

 

映画では馬締が主人公として描かれていましたが、ドラマでは辞書編集部の新入り・岸辺みどりの視点で描いています。

 

誰もが一度は手にしたことのあるぶ厚い本、辞書。

一見淡々と言葉が敷き詰められたように見える辞書の裏には、「作り手」の想像を絶する情熱と心血が注がれています。
「ヤバい」に無数の意味を持たせ、込み入った会話は簡略化。空気を読み、雰囲気で済ませてしまいがちな昨今。

そんな時代だからこそ、言葉にこだわる辞書作りの魅力を通し、”言葉は誰かを傷つけるためではなく、誰かを守り、誰かとつながるためにある”という未来への希望を伝えたい。(NHK公式サイトより)

 

物語の中で、一つの言葉が持つ様々な語釈を知れるのが楽しい。

へえ…そんな意味もあったのかと感心することも度々。

一つ、或いはせいぜい二つくらいの意味でしかその言葉を使っておらず、それはつまり己のボキャブラリーの貧困に繋がっているんだなあ。

そんな意味があるならもっと様々に違う場所でも使えるじゃないの。

 

時代の変遷と共に本来の意味とは少し違うところで使われるようになった言葉もある。

言葉は生き物だろうからそれはそうとして、本来の意味を知っておくのは大切なんでしょうね。

と言うより、楽しい。

これまでの勉強不足ゆえでもありますが、はるか昔から変わらないその言葉の持つ本来の意味を知ることはちょっとワクワクします。

 

 

ところで、【こだわり】

 

俗用(本来の意味と違う使われ方が広まり、そちらの意味の方が一般的になったこと)では、“匠のこだわりの逸品”のように良い意味での使われ方をすることが多いが

本来、「こだわ・る」とは

心が何かにとらわれて、自由に考えることができなくなる。気にしなくてもいいようなことを気にする。他人からの働きかけをこばむ。なんくせをつける

など、悪い意味を持つ。

 

と馬締さんが言っているのを聞きながら、これって自分だわと思いました。

「心が何かにとらわれて、自由に考えることができなくなる。気にしなくてもいいようなことを気にする」

 

自分の周りにはこだわりの強い人間が多いと感じていて、だから自分のこだわりなんて大したことないと思っていたのですが

私、十分こだわる人間です。

そうか、これってまさに“こだわり”だったんだ。

 

その後、「こだわりを持たないことにこだわる」という台詞があったのですが

それも又、真っ直ぐに腑に落ちて。

 

こだわりを持たないようにあっけらかんとするのは長らく自分の信条(大袈裟^^;)ですが、それも確かに“こだわり”なのかもしれない。

 

「心が何かにとらわれて、自由に考えることができなくなる。気にしなくてもいいようなことを気にする」

そんな過剰な自意識やコンプレックスに囚われ、苦しくて仕方なかった頃。

こだわりを持たずあっけらかんとしていようと決めました。

 

そんな“こだわり”を必死に持ち続けています。

 

 

乗り物好きな三男孫、こだわり強め男子です(^^)

 

PVアクセスランキング にほんブログ村