うた
中森明菜さんのライブ映像を観た。 1989年4月、デビュー8周年を記念した野外ライブ。 風の中、髪が乱れ、衣装のスカートがめくり上がりそうになりながらも 本当にライブの音源?と思ってしまうほどの安定した歌声。寸分の狂いも無い。 当時から歌唱力バツグ…
NHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』も、残すところあと一週間。約半年間、一言一句聞き漏らすまいと字幕まで表示し観てきました。アニーが安子なのか?という疑問で、最終週が待ち遠しくてたまりません。安子とるいとひなた。いったいどのようなラストシーン…
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』毎朝楽しく観ています。 加齢と共に、耳の感度が衰えてきた私たち夫婦。 最近は台詞を聞き漏らしたくなくて 字幕を表示しながら観ているのですが これがなかなか良くてですね。 俳優さんの早口が聴き取れなかったり朝食を食べ…
今朝、テレビからふと聴こえてきたのは「明日に架ける橋」ご存じ、サイモン&ガーファンクルの名曲である。体を突き抜ける懐かしさと、今もなお心震わされる旋律に テレビの前で固まってしまった。 それはNHKBSプレミアムの番組。 2006年に放送されたものの…
昨夜、NHKBSで『伝説のコンサート“松山千春”リマスター版』を観た。今年の3月に放送されたものの再放送らしい。 1998年横浜アリーナと1999年恵比寿ガーデンホールでのコンサートで構成されている。 今から20年以上前の、つまり40代前半の彼は 御髪は既に今の…
前記事に引き続きの、朝ドラ『カムカムエヴリバディ』。ヒロイン安子は夫の稔亡き後、娘るいと引き離されそうになり婚家を出ます。 大阪へ向かう汽車の窓に朝陽が当たる中、稔との思い出の歌を口ずさむ安子。 ルイ・アームストロング 「On the Sunny Side of…
今週のお題「秋の歌」「自分にとって秋の歌は?」と考えた時 忘れっぽくなっているせいもありすぐには浮かばなくて 歳だなあと我ながらちょっとガッカリうーーん( ̄、 ̄)と考えて そうそう!と出てきた答え 「秋の気配」1977年8月にリリースされたオフコース…
昨夜、とあるテレビ番組で目にした 「プロが選ぶスピッツ最強ベスト10曲」 1位、ロビンソン(1995) 2位、チェリー(1996) 3位、楓(1998) 4位、君が思い出になる前に(1993) 5位、渚(1996) 6位、空も飛べるはず(1994) 7位、春の歌(2005) 8位、青い…
もしもぉ~~わたしがぁ~~ いえ~を~たてたな~ら~♪懐かしい歌が聴こえて、ふとテレビに目をやると え?宮崎美子さん??(⊙o⊙)思わず二度見、その後しばらく目が離せませんでした。 マクドナルドの新しいCM。其処は50年前のマクドナルド銀座1号店。 …
カラオケ番組で、中学生の男の子が歌うMr.Childrenの「名もなき詩」を聴いた 声変わりの最中らしく、ちょっとハスキーな声で時に苦し気にシャウト 若者の苦悩を思わせる歌詞とリンクして、とても良かったミスチルの曲の中では「Tomorrow never knows」が好き…
以前、母のことを書いた記事の中でテレビドラマ『生きるとか死ぬとか父親とか』について触れたことがあります。 毎週金曜日深夜(日付は土曜日)、録画して観ています。 主題歌がいい。 高橋優さんの「ever since 」 作詞作曲:高橋優 優しい曲調にのせた歌…
先日のNHK『The Covers』は「斉藤和義ナイト!洋楽ヒット曲の日本語カバー」 その中で、斉藤和義さん自ら手掛けた日本語詞でカバーしたジョン・レノンの「ジェラス・ガイ」が良かった。 「ジェラス・ガイ」(Jealous Guy) 実は、初めて聴きました。 1971年…
先週末、久しぶりのコンサートに。 2年前の夏の拓郎ライブ以来です。(昨年は多くのコンサートが中止になりました) ~筒美京平オフィシャル・トリビュート・プロジェクト~ ザ・ヒット・ソング・メーカー 筒美京平の世界 in コンサート (タイトル長いです(…
先日、河島英五さんの名曲「時代おくれ」を耳にしました。 1986年8月リリース。 彼の歌では「酒と泪と男と女」や「野風増~お前が20才になったら」などが好きで、「酒と泪と男と女」はカラオケのレパートリーでもあります。 わすれてしまいたいことやァ~ …
最近のユニクロのCM。 綾瀬はるかちゃんが歩くバックで流れる桑田佳祐さんの歌声。 なんとまあ贅沢な。さすがユニクロ。 CM女王と桑田さんのコラボだなんて、やりたい放題だなぁと夫と苦笑い。 (つまり、ギャラがどんだけなんだ⁈という意味で(^▽^;)) 第1弾…
いつもお邪魔している同世代の方のブログで、 太田裕美さんの「赤いハイヒール」について書かれていた。 途端に懐かしく、早速YouTubeで聴く。 ねえ友達なら聞いて下さるねえ友達なら聞いて下さる淋しがりやの うちあけ話 彼女の愛らしく透き通った声で始ま…
お正月に遊びに来た上の孫がママに「ねぇ!いっしょうそばに うたって」と言いました。 じいじは「何、それ?」と不思議そう。でも、ばあばはピン!と来ましたよー(^◇^) 娘は「よく知らないから歌えないよ」と言うので、ばあばが歌っちゃいました♪ いっし…
You don't have to worry, worry,守ってあげたいあなたを苦しめる全てのことから テレビから聴こえてきたユーミンの歌 遠い夏 息をころしトンボを採ったもう一度 あんな気持ちで夢をつかまえてねSo, you don't have to worry, worry,守ってあげたいあなたを…
給料日と週末とクリスマスと年の瀬が重なっているからだろうか。 いつもなら人や車の往来も落ち着いた昼の時間帯だというのに たくさんの人と車が慌ただしく行き交って ちょっとそこまでの買い物がずい分と時間がかかった。 気が急いているのか細い道を殺気…
今朝のネットニュースで、今年の紅白歌合戦、大トリはMISIAさんに内定したと伝えていました。 白組のトリは福山雅治さん。 MISIAさんは「アイノカタチ」、福山さんは「家族になろうよ」を歌うとのことです。 大トリのMISIAは、例年以上に慈善活動に取り…
ドライブ日和の今日。 聴くともなく流れ続けるカーオーディオの、久しぶりの登場は尾崎豊(敬称略で、(笑)) 僕は僕であるために 勝ち続けなきゃならない 正しいものは何なのか それがこの胸に解るまで 僕は街にのまれて 少し心許しながら この冷たい街の風…
昨夜の吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 冒頭から拓郎氏、語る語る 「夫婦は話をしなきゃダメだよ」 「男と女に上も下もない」 「上になったり下になったりしてやっていけばいいんだよ」 最近のフェミニストぶりが何やら感慨深い 幾度かの恋と結婚、そし…
昨日は予報通り朝から冷たい雨が降り、寒い一日でしたね。 (のっけから昨日の話で恐縮です(^^;) 早速、朝からコタツ点灯。 自慢じゃありませんが寒いのが超超苦手な私。 本当ならこのままコタツで一日中まったりしたいところでしたが 昨夜は末っ子が仕事終…
作曲家、筒美京平さんが亡くなられました。享年80歳。 テレビでそれを聞いた時、ひどく驚いて、しばし呆然としてしまいました。 いつもいつも筒美さんのことが頭にあったわけではないのに、喪失感が瞬時にやってきて そうだよね、そりゃいつかはそうだよね……
(既にご存知の様に)なんやかやとどうでもいいことでモメる夫と私ですが 月に2回ほど一緒にカラオケに行っていて それに関して娘たちや友人は明らかに引きながら「へえ~~(^^;」と感心してくれます 新型コロナウイルス感染拡大の影響であらゆるものに自粛…
瑛人さんの 「香水」 昨日、ご本人がテレビ番組で歌われていたのを聴いた。 サビの部分は何度か流れているのを聴いたことがあり ずい分と話題になっているのは知っていた。 別に君を求めてないけど 横にいられると思い出す 君のドルチェ&ガッバーナの その…
昨日朝のワイドショーでのこと。 MC他出演者が演奏し歌うエレファントカシマシの「悲しみの果て」を聴いた。 お笑い芸人や俳優、そしてアナウンサーによるいわば素人バンドであったが それぞれが一生懸命練習を重ねたことが伝わる素晴らしい演奏だった。 (…
今日の朝ドラ『エール』の中で聴こえてきた「東京ラプソディ」 思わず「あーーこれ、パパがよく歌ってたわ」 自分の親の世代の the 懐メロですね。 花咲き花散る 宵も銀座の 柳の下で待つは君ひとり 君ひとり逢えば行く ティルーム楽し都 恋の都夢の楽園(パ…
父の告別式を終え、帰りの車の中 カーオーディオから流れてきたのは コブクロの 「ここにしか咲かない花」 あの優しかった場所は今でも 変わらずに僕を待ってくれていますか? 最後まで笑顔で 何度も振り返り 遠ざかる姿に 唇 噛み締めた あの優しかった場…
今朝のテレビで、森山直太朗さんがリモート出演され、 自宅のスタジオから生歌を歌って下さいました。 「太陽」 初めて聴く曲でした。 森山直太朗さんと言えば、「さくら」でしょうか。 実は彼の曲についてはあまり詳しくなく、それでも他に、 「夏の終わり…