映画
この時期になると街中などでふと聴こえてくる歌に「クリスマスキャロルの頃には」があります。先日も、とあるショッピングモールで流れて ああ、もう、そういう時期なのねと 自分の中でクリスマスモードに拍車がかかりました。 1992年リリースの稲垣潤一さん…
映画『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』観ました。 イギリスのテレビドラマ『ダウントン・アビー』をご存じでしょうか。 英国貴族の壮麗な大邸宅が舞台の大人気ドラマです。 2010年9月の放送開始以来、 ゴールデングローブ賞やエミー賞など数々の賞に輝…
NHKBSプレミアムで 『最高の人生の見つけ方』 観ました。 原題は『THE BUCKET LIST』 2007年製作のアメリカ映画。日本公開は2008年です。主演はジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン。名優二人の共演ということもあり、公開当時とても話題になったと…
『ベイビー・ブローカー』 観ました。 監督・脚本・編集 是枝裕和氏 1995年に監督デビュー後、数々の作品を手掛け、多くの賞を受賞されています。個人的には『誰も知らない』『そして父になる』『海街diary』『三度目の殺人』『万引き家族』を観ました。koma…
先日、NHKBSプレミアムで放送されました。『インビクタス/負けざる者たち』(2009年アメリカ) クリント・イーストウッドが監督、 モーガン・フリーマンとマット・デイモンが主演、となれば面白くないはずがない。 南アフリカ共和国のネルソン・マンデラ大…
映画『バズ・ライトイヤー』観ました。 『トイ・ストーリー』シリーズが大好き。その中のキャラクター、バズのお話ですから、観ないわけにいきません。 いつもなら少し間を置いて、そろそろ空いたかなという頃に映画館に行くのですが めっちゃ楽しみで、公開…
『シン・ウルトラマン』 観ました。 1966年当時、小学生だった自分が観ていたテレビ『ウルトラマン』のロゴと同じことが、まず懐かしい。ポスターのタッチも昭和の雰囲気を醸し出している、気がする。 1966年1月に始まった『ウルトラQ』から続く『ウルトラマ…
映画『オードリー・ヘプバーン』観ました。 強い目力と真紅のルージュに射抜かれます。街中の雑踏に負けない息を吞む美しさです。 お顔の造作がパーフェクトで美しいのはもちろんだけど 何故、こんなにも魅了されるんだろうと思うんですよね。 真っ直ぐに見…
観たい新作映画があり、本当は映画館に行こうと考えていたのだけど その作品が何と朝の8時25分からの1回だけ、ということを当日の朝になり知り 全然間に合わなくて諦めました。そこで、録画していた映画があるのを思い出したのです。それは少し前にNHKで放送…
映画『ウエスト・サイド・ストーリー』 監督はスティーブン・スピルバーグ。彼の作品の『E.T.』(1982年)は、今まで観た全ての映画の中で一番好きと断言できるほど好き。 他にも『ジョーズ』『未知との遭遇』『インディ・ジョーズ』シリーズ、『オールウェイ…
クリント・イーストウッド 監督・主演『クライ・マッチョ』 www.youtube.com 半世紀以上にわたり一線で活躍を続ける名優にして、『許されざる者』『ミリオンダラー・ベイビー』で監督として2度のアカデミー賞に輝いたクリント・イーストウッド。 監督デビュ…
またまた、はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 (スイマセン^^;こういうの楽しくて♪) 映画鑑賞がささやかな趣味。前回、「好きな洋画の定番10選」をしたので今回は「好きな邦画の定番10選」(*´ω`*)洋画10選の時同様、いろいろ考えだすとあれもこ…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 映画鑑賞が趣味の一つです。 なので、「好きな映画10選」。 それを考えることはとても楽しいことですが 考えれば考えるほど次から次へと候補が浮かび ネットなどでちょっと調べてみたりなんかすると そうそう、…
NHKプレミアムで『鉄道員(ぽっぽや)』を観た。 2回目である。(1回目は今年の1月だからリピート率高い⁉)前回観た時、泣けて仕方なかった。 胸が痛くなる悲しみや切なさを味わうだろうことが辛くて観ることが躊躇われたが 結局、観て やっぱり今回も泣けて…
映画『MINAMATAーミナマター』を観た。 www.youtube.com ジョニー・デップが、全世界に関わるある重大なメッセージをハリウッドから発信する。 伝説の写真家ユージン・スミスと当時の妻が、1975年に発表した写真集「MINAMATA」の映画化だ。 ユージン・スミス…
NHKBSプレミアムで 『スティング』 観ました。ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード、そして監督はジョージ・ロイ・ヒル。以前観たことあるけど、まあ観るか なーんて思いながら観始めた途端あれ?これ、違うなあ……⊙.☉そこで気づく。 そうだ。 前に…
『キネマの神様』 観ました。 監督は山田洋次さん 原作は原田マハさんの「キネマの神様」 彼女がご自身の家族や経験をもとに書き上げた小説だそうです。 山田監督がオリジナルの映画作品へと昇華させたと公式サイトで紹介されていました。 感想を思いつくま…
先日の夜、『スタンド・バイ・ミー』がテレビ放映された。 1986年(日本では1987年)に公開されたアメリカ映画。 イントロや歌い出しが印象的な同名の主題歌と共に知っている人も多いだろう。 スティーブン・キングの短編小説「死体」をロブ・ライナー監督が…
今朝、パソコンを開くと目に飛び込んできた拓郎の顔。記事のタイトルは “吉田拓郎「震えました」10歳稲垣来泉の「イメージの詩」カバーに涙” なに?なに?と心逸(はや)りながらクリックすると 「イメージの詩」は、拓郎が70年に発表したデビュー曲。稲垣に…
映画『すばらしき世界』 観ました。 『ゆれる』『ディア・ドクター』などで数多くの映画賞を受賞し、今や日本映画界で最も新作が待ち望まれる監督のひとりとなった西川美和。 これまで一貫して自身の原案、オリジナル脚本に基づく作品を発表してきた西川監督…
映画『天外者(てんがらもん)』観ました。 激動の幕末から明治初期、日本の未来のために駆け抜けた男がいた —— 五代友厚(ごだいともあつ)武士の魂と商人の才を持つこの男、薩摩藩士から明治政府役人を経て実業家となり、今日に続く商都大阪の基礎を作り上…
少し前にNHKBSプレミアムで放送された映画『ガンジー』。 アカデミー賞受賞作品と番組表に紹介されていたので、念の為予約しておいた。 3時間を超える大作である。いつか時間があって観られる時に観よう。そんな感じで。 先日の午後、時間があった。他にしな…
あるテレビ番組を観ていて、 オードリー・ヘプバーンが亡くなったのが63歳だったということを知り、 そんなに若かったのかと驚きました。 今の自分と同年代だったのか…と。 63歳が若いということではなく、 晩年の彼女の姿からはもう少し年齢がいっているよ…
今週から来週にかけて夫が実家に行って留守の間、 録りためていた映画をゆっくり観るのが楽しみ。 ということで、今週のお題「最近見た映画」 先週、NHKBSプレミアムで放送された 『ショーシャンクの空に』 1994年(日本は1995年)に公開されたアメリカ映画…
『望み』観ました。 『望み』本予告 監督は多くのヒット作がある堤幸彦氏 『TRICK』シリーズ、『20世紀少年 三部作』『まぼろしの邪馬台国』『悼む人』『人魚の眠る家』『十二人の死にたい子どもたち』などなど。 原作は雫井脩介(しずくいしゅうすけ)氏 や…
『ミッドナイトスワン』 前回の記事を書いた後、この作品の関連記事を目にすることがありました。 その中に「悲劇のトランスジェンダー像」という文字を見て、「え?」と驚いたのです。 「涙を誘う道具」とも。 え?この映画ってそういう映画だった? あぁ……
『ミッドナイトスワン』 観ました 故郷を離れ、新宿のニューハーフショークラブのステージに立つ、トランスジェンダーの凪沙。ある日、凪沙は養育費目当てで、少女・一果を預かることになる。常に社会の片隅に追いやられてきた凪沙、実の親の育児放棄によっ…
新型コロナウイルス感染拡大以来、とんと遠ざかっていた映画館。 振り返ると、2月末に『1917命をかけた伝令』を観たのが最後。 昨日、久しぶりに映画館に出かけた。 『行き止まりの世界に生まれて』 2018年アメリカで製作されたドキュメンタリー映画である。…
ジョン・レノンとオノ・ヨーコの映画が公開される⁉ って、今朝のワイドショーで。 不意打ちだったので慌てふためいてちゃんと内容聞けなかったけど。 いやいやいや、ゼッタイ観に行くでしょう! 題して『イマジン』。(或いは『Imagine』か。何しろちゃんと…
【今週のお題】「怖い話」で書こうと思ったら、既に「暑すぎる」に更新されていて 確かにこの所「暑すぎる」が「怖い話」を書こうと思う。(←言い回しがメンドクサイ) 映画鑑賞が趣味で、話題の新作をシネコンの大スクリーンで観るのはもちろん 口コミで評…