すっとんきょうでゴメンナサイ

風の吹くまま気の向くまま

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

母のマイブーム

いい歳になり、少しでも健康で若々しくありたいと、体に良い的なモノにとりあえず食いついてみる私だが、 うんと若い頃は面倒臭がりで疑い深かったから、そういった健康ブームに全く乗らない人間だった。 ところが、その頃の母は様々なブームに乗っかり、貪…

「Ordinary Miracle」~普通の奇跡

前記事を書いていてふと思い出した歌があります。 2006年12月に公開された映画『シャーロットのおくりもの』の主題歌 サラ・マクラクランが歌う「Ordinary Miracle」です。 このところ心が塞ぐ日が続いて 何をどうしてどう考えればいいのか途方に暮れる思い…

『スカーレット』~いつもと変わらない一日は特別な一日

今日のNHK朝ドラ『スカーレット』 ヒロイン喜美子のひとり息子、武志 若くして白血病に侵され闘病中 余命が長くないこと 根治には骨髄移植しかないこと 未だドナーに巡り会えず しかし、体調に波がありつつも 陶芸に打ち込む日々です そんな武志が 「今日が…

私の“三丁目の夕日”

前記事の最後に触れた “三丁目の夕日”シリーズ第3作目『ALWAYS三丁目の夕日’64』。 自分にとっての“三丁目の夕日”はこの時代と言えるでしょう。 スクリーンの中にいる子どもたちはあの時の自分たち。 1964年、つまり昭和39年。私は6歳、兄は10歳の小学4年生…

東京タワーと『ALWAYS三丁目の夕日』

自分のプロフィールに好きな映画として洋画をあげていますが、 邦画にも大好きな映画はいくつもあり、 その一つが2005年公開の『ALWAYS三丁目の夕日』です。 ちなみに続編として、 2007年に『ALWAYS続・三丁目の夕日』、2012年には『ALWAYS三丁目の夕日’64』…

長く生きること

10年ほど前、 とある病院で月に一度、車椅子の方々の移動のお手伝いをさせていただいたことがあります。 ある日、そこでお会いした女性が 「こんな歳になるまで生きるとは思っておりませんでした。あと7年で100歳になってしまうなんて信じられないことです」…

桜、咲く

今日の陽気に開花がずい分と進みました 少し遠くの公園まで出かけて こちらの公園は毎年お花見で賑やかですが 今年はやはり自粛ムード それでも皆さん、歩きながらのお花見で 小規模ながらそれぞれに楽しんでおられました 家の前の公園でも こちらの桜はいつ…

父、緊急入院その後~兄、怒る

先週金曜日に緊急入院した父 これまで何度も肺炎を繰り返し、今回は危ないと言われただけに 遠方にいる身で不安で仕方なかったが 入院して2日後の父からの電話には驚き、思いのほか元気な声に少し安心もした その翌日、兄からの電話で父をひどく叱ったこと…

夫と一緒にYouTube⁈

タレントのモト冬樹さんと奥様はそれぞれブログをなさっていて、 お互い写真を撮り合ってアップしたりと、共に楽しんでいらっしゃるそうです。 奥様の方がフォロワー数が多いんだそうで、冗談めかして嘆いておられました。 また、ユーチューバーとして一緒に…

音楽ってやっぱりいいなあ!

今朝のワイドショーに東京スカパラダイスオーケストラ、通称スカパラが出演。 途中からORIGINAL LOVE(オリジナル・ラブ)の田島貴男氏も登場。 「めくれたオレンジ」を歌ってくれた。 突き抜けるように明るく軽妙でこの上もなく楽しい彼らの音楽に、開放感…

義母に「締め付けない靴下」by鈴木靴下

義母に履かせてあげたくて入荷するのを待っていた靴下、 鈴木靴下のその名も「締め付けない靴下」、ようやく届きました。 締め付けないけれど、ずれにくい 足首をそっと優しく支えるやさしい靴下 靴下の素材は、お肌にやさしい米ぬか繊維 繊維全体に天然成分…

父、またもや緊急入院

先週の金曜日、またもや父が緊急入院。 昨年末から新年にかけて20日間の入院をしたばかりなのに。 ワンシーズンに2回の入院は初めてかな。 衰えが進んでいるんだろう。 少しの不調なら何とか自力で凌いできたこれまでだが もはや自己治癒力が乏しくなってい…

いつもの日常ではない今の日々を守るために働く人たちがいること

ほぼ日刊イトイ新聞「今日のダーリン」より。 厚かましいのを承知でガッツリ引用させていただきますm(__)m それぞれが、はたらいている。 例えば、マスクや消毒スプレーが売ってないと探す。 スーパーマーケットの売り場で聞いてみる。 「いま売り切れなんで…

公園のお花たち

昨日の暖かさが嘘のように、今日は一日雨模様。 午後には一時雪となりました。 気楽な独り者の長女と三女が昼に帰って来ました。 長女は夜勤明け。三女は長女に乗っかって、かな(笑) カレーを作りました。 お米は4合炊きました。 最近は夫と二人で2合。夜と…

働き方、考えるきっかけ?

来週の月曜日に観に行く予定だったミュージカルが中止になりました。 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、です。 残念ですが仕方ありません。 選抜高校野球の開催中止を受け入れざるを得なかった出場校の皆さんの心中を思えば、 自分の我慢など大し…

年金支払通知書が届いた

今年の1月に年金の請求手続きに行ってきた記事を書きましたが、 今日、日本年金機構からいよいよ年金支払通知書なるものが届きました。 おーーー!ヽ(^o^)丿 如何ほどの年金が貰えるのか、大喜びするほどの額でないことはわかっておりますが、 それでも何だ…

伝えようとする若い人たちの思い~9年経って

東日本大震災から9年が経った今日です あの日、高校を卒業した末っ子が27歳のいい大人になりました 新しい家族が増え、瑞々しい命の誕生もありました 働き盛りだった夫や私のライフスタイルはすっかり変わり、じいじばあばになりました 自分のような人間でも…

人間ドック、けちって今回はやめてみた(苦笑)

夫は60歳でリタイアするまで、毎年、健保組合指定の医療機関で人間ドックを受けてきた。 勤務先の福利厚生で補助があり、通常の検査に関しては費用の持ち出しが無く、 オプションで受ける検査代だけで済んだ。 妻である自分も全く同様の恩恵にあずかり、20年…

2020年大相撲春場所

大相撲春場所が 新コロナウイルス感染拡大防止の要請を受け、無観客で始まった。 このような形で開催されること、誰が悪いわけではなく、 しかし、正直、違和感を覚えざるを得ない初日だった。 観客がいて歓声が飛び交い拍手が沸き起こってこその大相撲なの…

好奇心のカタマリ

次女の子どもは男の子二人。 上の孫は3歳1カ月。紛れもない好奇心のカタマリである。 体中にアンテナを張り巡らしてるが如く、 目に見えるもの耳に聴こえるもの、 いや、目の端を過ぎるもの、耳たぶに微かに触れる音にまで、全てを逃さない。 好奇心旺盛は決…

A型、B型、AB型がいる家族の場合

一組と夫婦とその娘が急いで自動販売機で120円の飲み物を2本買おうとしています。 まず父親が500円玉で1本買い、お釣りは380円。 100円玉3枚、50円玉1枚、10円玉3枚です。 次に娘が100円玉2枚を投入し買ったので、お釣りは10円玉8枚。 結局、100円玉1枚、50…

幸せの形~川上未映子さん

スマホでスケジュール管理が出来る時代ですが、それに関してはアナログ派の自分です。 毎年手帳を購入し、スケジュールはもちろん、その日あったことや買った物などを書き込んでいます。 後で見返すと、忘れていたことを思い出したり、こんなふうに考えてい…

いつも通りの桃の節句

午後のテレビで、 車がすごく少ない、お台場あたりの観光バスも全く走っていない、 コロナウイルス感染拡大防止策の影響だろうか、と言っていた。 私が住んでいるのは都心に働きに行く人たちのベッドタウンといった地域だが、 交通量とか人出とか、結局、い…

『阪急電車~片道15分の奇跡~』宝塚歌劇観に行きましたっけ

映画鑑賞が趣味で、洋画、邦画、アニメ映画、ドキュメンタリー映画など、何でも観ます。 プロフィールにもいくつか好きな映画を挙げていますが、 他にも何年経っても「いい映画だったなぁ」としみじみ思える作品があり、その一つです。 『阪急電車~片道15分…

「勝たない、勝てない、勝ちたくない」

そう言えば・・と、思い出し笑いをしました。 ずい分前に観たワイドショーのこと。 慌ただしい朝の、観るともなく観たテレビの画面に映し出されたのは 「勝たない、勝てない、勝ちたくない」と声を合わせる男性たちの姿。 その際、言葉に合わせ両手を胸の前…