暮らし
連日の猛暑。 今からこんなんじゃ7月8月はどうなるんだろうと話しています。 意外と7月に入ったら涼しかったりしてね それで今年は冷夏だったね、なーんてことになったりして と、根拠の無い考察をして気を紛らわしますが( ̄▽ ̄;) 我が家のリビングは西を向…
二泊三日の旅から昨日帰って来ました。 お昼を少し回った時刻に帰宅。 帰ったらビールを飲みたいという夫の希望で 近所のスーパーでお寿司を買い 無事帰宅良かったねと運転お疲れ様の乾杯。 合わせて、お土産の花豆と温泉饅頭、それに柿の種もつまみにして2…
昨日、夫は実家へ。定例の別居生活(笑)。今回は6日間。 夫婦そろってプータローの年金生活者ゆえ、いつも朝はゆっくり。 夜、早く眠くなる夫は小学生並みの早寝なので、本当は朝の目覚めも早い。 起きて動き出したいところだろうけど、眠たがりの妻が寝てい…
昨夜のテレビに“こんまり”さんこと、近藤麻理恵さんが出演されていた。 幼な子の様な可愛らしいお顔立ちとお名前は以前から存じ上げている。 確か、お昼のワイドショー的な番組で何度か、片付けられないお宅を魔法の様に片づけてみせてくれた。 今や世界的に…
住んでいる集合住宅の敷地内にある椿建物の陰のあまり日の当たらない場所に立っていて 人目にもつかないその木に 数日前、花が開いていることに目が止まりました。 ぷっくらとした蕾もたくさん。 これからたくさん花が咲くんだなぁと思って、ふと あれ?椿っ…
今日から夫は隣県の実家へ。 60歳で完全リタイアして以来、一週間程度の間隔で自宅と実家を行き来しています。 今回は実家の方でゴルフの予定が2件あり、少し長めの別居生活となります。 いつもそうですが、夫が実家に向かった後、ついつい眠りこけてしまい…
10年ぶりにバドミントンをしました。 正確には、その間30分程度のお遊びを何度かしたことがありますが いわゆるスポーツとしての(?)バドミントンをしたのはまさに10年ぶり。 疲れましたーーー( ̄▽ ̄;) (あれ?このフレーズ前回も…(^^;) 40代、バドミント…
昨年9月、「シクラメンの植え替え」の記事を書きました。komakusa22.hatenablog.com 2018年に友人から贈られたシクラメン。3シーズン、可憐な姿で楽しませてくれましたが 昨年の夏、大きくなった株がそれまでの鉢ではいよいよ窮屈になったようで 葉が小さい…
朝からテレビは、ロシアのウクライナ侵攻。今、この時間にも起こっているだろう信じ難い現実に 胸が潰れて苦しくなる。 ウクライナの人たちに降りかかる理不尽な悲痛に思いを馳せ 我が身が無力であることがもどかしい。 それが終わると、新型コロナウイルス…
人間ドックは3年前に受けたのが最後。その際、結果は21項目中、B判定が二つで、残りは全てA判定。 至って健康と言ってよいものでした。なので、その後、年金暮らしになってからは 特にこれといった問題も無いことだし、経費節約の意図もあり 人間ドックでは…
新しい年の幕開け。さて今年はどんな一年になるかしら……と 多少なりともココロオドルわけですが 片や、再びじわじわと広がりつつある新型コロナウイルス。 オミクロン株とやらの動向にも注視せねばなりません。正しく怖がり、感染対策をしっかりと行う。 こ…
仕事もせず、親の介護も終わり、子育てなんてのはとうの昔に手が離れた自分でも 年の瀬は毎年何かと忙しい。 今年の師走は、特に体のメンテナンスに費やす時間が多かったなぁ。 市の健診及びがん検診、その結果を聞く為の通院と新たな検査が毎週のようにあっ…
昨日は昼間から、独り身の長女と三女と少し早いクリスマスパーティー このケーキ、イオンの売り場でいつもつい目で追いながら 食べてみたいなぁと思っていたんですよね。 ちょっとお高い。 でも昨日は思い切って買いました。 こういう事がないといつまでたっ…
コロナ禍で会うのを控えていた友人と久しぶりに会いました。 少しばかり年上の先輩二人。 タメ口も許してくれる懐の大きい人たちです。(本当はイラついてるかも^^;) コロナは未だ終息しているとは言えず、ここに来てオミクロン株も出現。 コロナ以前は夕方…
所有するクレジットカードの会社から 「当選のご案内」と金文字で表書きされた封書が届いたのが先月中頃だったか。 その日、ヨガ教室から帰宅すると 夫が少々浮かれた声で「おかーさんになんか当たったみたいよ」と指差しながら言う。「え?」とその先を見る…
一年に一度の市のがん検診と健康診査を受けました。 夫が現役だった時は、会社の福利厚生で配偶者も人間ドックが無料で受けられました。 子宮がん検診などはオプションだったものの、その料金のみで人間ドックを毎年受けることが出来て有難かった。 夫が定年…
世の中は衆院選で盛り上がった(?)週末。 政治や社会問題について各政党・各候補者は語り それを聴く私たちも考えなければいけないことはいくらでもあるわけですが。 「目玉焼き食べる時、何かける?」 テレビで見かけたテーマにクイッと興味が引っ張られま…
先日、衆議院選挙の期日前投票をしてきました。 初めての体験です。 いい歳して大きな声で堂々と言うことではないですが 国会、県議会、市議会などの議員選挙 これまで、「あれ⁉今日投票行かなかったーー」ことの多い私でした。 うっかりと言うか、ついと言…
昨夜、突然の警報音と、ほとんど同時の揺れ 椅子に座ったまま揺れの度合いを確かめる けっこう大きいけど机の下に隠れるほどではなさそう ゆらゆらと揺れる中、まず窓を開け避難路確保 そのままテレビの所に行き、倒れないよう押さえる (東日本大震災でテレ…
マンションの3階、西と北と東に窓がある角部屋。 つまり西向きの我が家は そもそも鳥や虫の通り道(飛行経路)なのか 春先、子雀がベランダの手すりで一休みしたり 夏に蝉が網戸に止まって昼寝したり 冬にはテントウムシがサッシ窓の隙間に固まって暖を取っ…
シクラメンの植え替えをしました。 3年前、母が亡くなったことを知った高校時代の友人たちが贈ってくれたシクラメン。 さらりとした付き合いでしたが 思いがけない心遣いが有難かったです。 2018.12長い期間、たくさんの花を咲かせ慰めてくれました。 夏の間…
長い雨が上がったら残暑が来るのかと思ったら 我が家の前の公園の木々はほんのり色づき始め 地面にはすでに落ち葉 えー! もう 秋?⊙.☉ 久しぶりの洗濯日和 いつもの洗濯物に加えて 夏用のワンピースとストール2枚、おしゃれ着洗い 今夏、そのワンピースを着…
先日、髪を短くカットした。 バスケットボールに熱中していた高校生の時以来の短さ、かもしれない。 馴染みの美容師さんに「今日はどうしますか?」と尋ねられ 「いつもの様にサッパリ短くしてください」とお願い。 「ハイ、じゃあ後ろは(生え際)ギリギリ…
今日もまた暑い。 当地では36度の猛暑日になるらしい。 朝早くからエアコンの冷房は入れっぱなし。 電気代も気になるけど、そろそろ高齢者なので熱中症には気をつけねば。 ただ、夜中、寝ながらの冷房は苦手なのでエアコンは停止。 全部の窓を網戸にし風を取…
実は、半月ほど前から体の不調を感じていた。 倦怠感、頭痛、息切れ、動悸など、どれも軽くはあるが、何となく不調。 寝つきは悪くないが、夜中にふと目覚めるとそこから動悸がして、心臓辺りに負担がかかる違和感。 15年ほど前に罹った鉄欠乏性貧血の症状に…
スーパーなどでの野菜のバラ売り。 ジャガイモ、玉ねぎ、人参、トマトやアボカド、レタスにキャベツにパプリカ、などなど。 出来ればなるべく新しめの、大きめの、状態の良さそうなものを選びたいのが人情。 だけど、あれこれと手に取り選別するのは気が引け…
昨夕のニュースで、猿が住宅地に出没し畑の作物や庭の果実をかじるなどして、住民が困惑していると伝えていました。 人間が追い払おうとすると逆に威嚇してくるので非常に怖い。 サルくんたちもわざわざ人間たちを困らしたろと考えてやっていることではない…
今日の朝食は納豆スパゲッティだった。 昨夜、冷蔵庫の中身を食べ尽くして、あるのは納豆。野菜室には大根と胡瓜。それにツナ缶があるとなれば、我が家の食卓にはかなりの確率でそれが登場する。 ブログにも度々書いているが、夫は無類の納豆好き。 いかにも…
半年に一度(のはず)の換気扇掃除、本日完了しました。 本当はもう少し早くやるつもりだったのに、面倒なものはなんやかんやで後回しになるのです。 ブログを拝見していると、1ヶ月毎に換気扇の掃除をなさる方もおられて、本当はそうして汚れが酷くならな…
今日は朝から雨。 今週のお題は「もう梅雨入り⁉」ですが、私が住む辺りはまだ。(だと思う) 今年は全国的に、梅雨入り、梅雨明けが「平年より早い」との予想だそうです。 既に梅雨入りした地方からは大雨のニュースも聴こえてきています。 今日の天気予報は…