スポーツ
先月末の義母の告別式以降、未だ落ち着かない日々を送っています。 実家はとりあえずそのままにして、しばらくは夫が通うことになるので 電気、ガス、水道、NHKなどの契約者変更や振替口座変更。 固定電話(NTT)はほとんど使われないまま毎月(後に2ヶ月に…
昨日の大相撲。いよいよ終盤戦にさしかかる頃、テレビを観ていて驚いた!砂かぶりも砂かぶり、すぐそこで取り組みがなされている溜席(たまりせき)で ぎっちらこっちら舟を漕いでいる(つまり居眠り)女性がいるではないか。臨場感バツグンで取り組みが観ら…
全国高校野球選手権大会が開幕。又いつもの夏が始まったと、既に感慨も薄くなりがちだけど 2年前は甲子園大会、春も夏も中止になったんだった。当たり前のようにあったことが次々と中止になり あの時の大学生や高校生や中学生や小学生の若い人たち 可哀想だ…
阪神タイガースが3位に浮上!! セ・パ交流戦で、ヤクルトスワローズに次ぐ2位と聞いて 「嘘⁉(⊙o⊙)」 と叫んだのは少し前のこと。 今シーズン開幕早々、いや、ホント早々に 連敗に次ぐ連敗で自力優勝の可能性消滅か?とまで言われてしまった阪神だったの…
10年ぶりにバドミントンをしました。 正確には、その間30分程度のお遊びを何度かしたことがありますが いわゆるスポーツとしての(?)バドミントンをしたのはまさに10年ぶり。 疲れましたーーー( ̄▽ ̄;) (あれ?このフレーズ前回も…(^^;) 40代、バドミント…
北京パラリンピックが終わった。 3月4日の開会式はどうしたって晴れ晴れとした気持ちで観ることは出来なかった。ロシアがウクライナに侵攻したのは2月24日。 ウクライナが爆撃を受け、街が破壊されるニュースを毎日見ていた。 戦闘員でもない民間人が、傷つ…
朝からテレビは、ロシアのウクライナ侵攻。今、この時間にも起こっているだろう信じ難い現実に 胸が潰れて苦しくなる。 ウクライナの人たちに降りかかる理不尽な悲痛に思いを馳せ 我が身が無力であることがもどかしい。 それが終わると、新型コロナウイルス…
毎日、我が家に興奮と歓喜を運んでくれた北京オリンピックが終わりました。 勝者がいれば敗者がいるのが勝負の世界の定め。 選手の方々にとっては、時に、思うような結果が得られないこともあったでしょう。 それでも、私は おそらく緊張の中、戦いの場に立…
スピードスケートチームパシュート(団体追い抜き)髙木菜那選手が泣きじゃくる場面を思い出すと今でも胸が詰まります。 あの時、散々もらい泣きしたというのに、まだちょっと泣きそうになる。菜那さんの涙は悔しさでしょう。菜那さんの涙を見て泣く私の涙は…
「そうですね…もうなんか努力って報われないなって思いました。」(デイリースポーツより) 北京オリンピック、フィギュアスケート男子フリー。 世界初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に挑戦し 転倒したものの公式に認定。結果は4位。戦いを終えスポ…
北京オリンピックが始まりましたね。いつものオリンピック同様、オリンピック三昧の日々が続きそうです。 新聞が届かない我が家なので 朝一番、先ずはスマホで今日の競技日程を検索。 テレビ放映されるものをピックアップし タイムスケジュールを手作り。出…
東京パラリンピックが終わった。昨日の閉会式、「What a Wonderful World(この素晴らしき世界)」最高だったなぁ… 独特のダミ声で歌ったのはロックバンド「ROGUE」のボーカル奥野敦士さん。 一旦バンドを解散した後、事故で頸椎を損傷し重度の障害を負う。 …
パラリンピックの競技やアスリートを紹介するテレビ番組の中で 視覚に障害のある出演者の方がおっしゃっていた言葉。 車いすなのに出来る 義足なのに出来る (だから凄い)ではなく そのスポーツそのものを観てほしいアスリートとしてのその人を見てほしいき…
車いすラグビー、日本はリオ大会に続き銅メダル! おめでとうございます!! 今大会、金メダル(だけ)を目標に臨んできた日本チームでした。 昨日、準決勝で敗れた後、そのショックは如何ばかりだったかと。 それでも3位決定戦の今日は悔しさを打ち払い 最…
車いすバスケットボールはこれまで何度も見ていますが、その迫力と鮮やかさにいつも胸躍らされます。 車椅子を操る技術(チェアワーク)、スピード、コンビネーション、そしてシュート。 その全てがコート上で繰り広げられる面白さと言ったら、バスケットボ…
東京パラリンピックの開会式を観ました。 途中からですが。 オリンピックの開会式が個人的にはちょっとアレだったので パラリンピックの方もあまり期待出来なくて、それで途中から。 良かったです。 無意識にオリンピックの時と比べて それで良いと思ったの…
今週のお題「好きなスポーツ」 プロフィールにも書いていますが、スポーツは見るのもやるのも好き。 なので今回のオリンピック期間は毎日テレビ観戦に忙しかった。 馴染みのあるスポーツはもちろん、滅多に観ることのないスポーツもとても面白かった。 アー…
昨日は女子、今日は男子と早朝からのマラソン競技をテレビ観戦。 おそらく尋常ではなかっただろう蒸し暑さの中を走る過酷なレース。 北国札幌でもこうだったのだから東京だったらどうだっただろう。 それでもまあ、今日東京は台風が近づいて雨風の天候だっ…
日本卓球、おめでとう!ナイスファイトでした!!素晴らしい成績でした!!!混合ダブルス(水谷・伊藤) 金 女子シングルス(伊藤) 銅 女子団体(石川・伊藤・平野) 銀 男子団体(水谷・丹羽・張本) 銅素晴らし過ぎませんか⁉ え? 過ぎない? それだけの…
早朝から開始された陸上男子50㎞競歩 少しでも涼しい場所でと考えられたのだろうが 北国であるはずの札幌はやはり気温30度を超えた その暑さの中、汗にまみれ水を被りただひたすらに歩き続ける選手たち 暑さや苦痛に顔を歪め、思う様に足が動かない選手も 優…
昨日の午後から今日のお昼前まで、次女が孫三人連れて帰って来ていました。4歳半の長男孫、2歳9ヶ月の次男孫、先月末に生まれたばかりの三男孫。 上の孫たちは久しぶりだし、末の孫がどれだけ人間っぽく(笑)なったかも楽しみ。 ただそれに付随する大変さも容…
昨日のオリンピック開会式。 ネット上では既に様々な意見が飛び交っていて 大方、自分も同じような感想を持ったのでちょっと笑ってしまいました。MISIAさんの国歌斉唱 ピクトグラムのパフォーマンス 1824台のドローンによってかたどられた地球、が良かった。…
お題「記憶に残っている、あの日」 この歳になれば次々と浮かんで、どれにしようかと迷うところ。 せっかくだからより強く残っているものは?と考えるけど、 どれもそれぞれに自分の人生に影響を与えている気がして、 いや、それほどでもないような気もする…
あの人や、この人、あの思惑、この考え、あの利益、この企み、あの強引、この無分別、あの無理解、この誤解、あの邪推、この駄策、あの体面、この虚栄、あの混迷、この出鱈目、あの無責任、この手抜き、あの意地、この諦観、あの半可通、この空論、あの意地…
「東京オリンピックまであと〇日です」と、テレビなどで聞かれるようになりました。 開会するその日までそれは毎日続くのかな。同時にコロナ感染者数が再び増加の一途をたどり、東京都は一日1000人を超えています。 自分の住む県もかなりの感染者数。 第4波…
外からピチピチという賑やかな鳴き声 もしや?と窓の外を見てみるとツバメくんたち 巣立ちのようですところどころ薄日が差す曇り空を激しく飛び交うお兄さん(お姉さん)ツバメもいれば 電線に止まったまま、親ツバメからエサをもらうヒヨッコちゃんもいます…
東京オリンピック、パラリンピック。 なし崩し的に開催の方向へ進んでいることをひしひしと感じる今日この頃。 いや、今や「着々と」と言った感じ? 少し前までは開催中止を訴える世論が大きく聴こえていたはずなのに、いつの間にか後ろに追いやられている…
「人々の命と暮らしを守るために東京五輪の開催中止を求めます」 こう呼びかけたオンライン上の署名活動が、開始わずか3日で24万筆を超えたそうです。 署名の発起人は元日弁連会長の宇都宮健児氏。 AERA dot. の取材に応じて 真正面から東京五輪開催中止の…
松山英樹、アジア人初のマスターズ制覇 悲願のメジャータイトル獲得 今朝、日本中のゴルフファンが大歓喜の声を上げたことと思う。 実家にいる夫もテレビの前で間違いなくそうだったろう。 かく言う私もそう。 私に関してはゴリゴリのゴルフファンではないが…
水泳選手の池江璃花子さん。 東京五輪代表選考会を兼ねた日本選手権で、100mバタフライで優勝しましたね。 100mバタフライの五輪派遣標準記録には僅かに届かなかったけれど、400mメドレーリレーの派遣標準記録を突破。 リレーメンバーとしての東京五輪代表入…