すっとんきょうでゴメンナサイ

風の吹くまま気の向くまま

『天外者(てんがらもん)』三浦春馬さん

 

映画『天外者(てんがらもん)』観ました。

 

f:id:komakusa22:20201218222717j:plain

 

激動の幕末から明治初期、日本の未来のために駆け抜けた男がいた ——


五代友厚(ごだいともあつ)武士の魂と商人の才を持つこの男、薩摩藩士から明治政府役人を経て実業家となり、今日に続く商都大阪の基礎を作り上げた。

東の渋沢栄一、西の五代友厚とも評される功績を挙げながらも、長らく歴史に埋もれていた。近年、多くの人の研究により、その真価が再認識される。

「名もいらぬ、実もいらぬ、ただ未来のために」とひたすら大いなる目標に向かったその志と熱い思いが、時代を超えて今、解き放たれる。(公式サイトより)

 

五代友厚

その名はNHK朝ドラ『あさが来た』(2015年)で初めて知りました。

男気とセクシーさを兼ね備えた人物をディーン・フジオカさんが演じて大人気となり、亡くなる時には「五代ロス」の言葉も生まれたほど。

ただ、五代友厚は主人公ではなかったので、それほど深く掘り下げて描かれてはいなかったと思います。

 

土佐の坂本龍馬岩崎弥太郎、長州の伊藤博文ら同年代の若者たちと学び、遊び、夢を語りあい、さらには高杉晋作勝海舟大久保利通西郷隆盛大隈重信トーマス・グラバーといった日本を語る上で欠くことが出来ない偉人・傑物たちとも交わり、友として彼らを支えた。

近代日本経済の基礎を構築し稀代の≪天外者(てんがらもん)=凄まじい才能の持ち主≫と呼ばれた五代友厚

武士の身でありながらも上海に渡って蒸気船を購入し、海外貿易による商業立国を説き、イギリスへ留学生を送り出し、自らもヨーロッパを視察する。

明治政府が誕生すると政府役人となるが、大阪を「東洋のマンチェスター」に発展させるため実業家に転身。

貨幣造幣局の設立、電信・鉄道・紡績・鉱山など多くの事業を精力的に手がけ、現在の大阪証券取引所大阪商工会議所大阪市立大学など膨大な数の組織や企業の設立に尽力した。(公式サイトより) 

 

今回映画を観た後、少し調べてみて、五代友厚のあまりにも大きく幅広い功績を知ることとなるのでした。

 

あくまでも個人的な感想ですが、

この映画において彼の生き様や成し遂げてきたことを十分に掘り下げて描いているかと問われれば、少し物足りない感が残りました。

さらーっと表面的になぞったと言うか。

ただ、思ったんですよね。

これほどの刺激的な人生を送り、これだけの功績を残した人物を描くのに109分は短すぎる。

あれも入れたい、これも入れなきゃと考えたらどうしたってこうなるかな、と。

脚本作りはさぞ悩ましかったのでは。

来年のNHK大河ドラマ渋沢栄一だそうですが、五代友厚も時間をかけてじっくり描いたものを観てみたいなぁと思った次第です。

 

……………

 

迸る熱と雄々しい迫力で五代友厚を演じる三浦春馬さん。

加えて、彼の持つ生真面目さと繊細さとほのぼのとする優しさが、五代友厚という人物を更に魅力的にしたのではないでしょうか。

思えば、彼の演技はいつもそうだった気がします。それが彼の魅力でもありました。

そんな三浦春馬さんが今はいないということが、不思議であるような、腑に落ちないような…そんな感覚がスクリーンを観ながら時折やってきては、ふっと寂しくなりました。

彼の演じた笑い顔や泣き顔を観ながら彼は何を考えていたのかなと思ってみたり。

わかろうはずもありませんが。

 

三浦春馬さんが亡くなった時、同世代の役者さんたちはもちろん、先輩後輩の役者さんたちも彼の死を悼みました。

それらの言葉から、彼が多くの人から慕われ愛されていたことが伝わりました。

役者としてだけでなく、人としても素晴らしい真に優しいひとだったんだなぁと。

(ネタバレしたくないのですが…)ラストシーンを観ながらふと彼とリンクするようで、心がまたきゅっと切なくなるのでした。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

猫の不機嫌

 

岩合光昭の世界ネコ歩き』が好きでよく観ています。

子どもの頃に猫を飼っていたこともあり、もともと猫好きではありましたが、

猫を知り尽くした岩合さんのナレーションが猫の気持ちを代弁してくれるようで、

改めて猫の習性や気質を知ることが出来、とても興味深いのです。

猫ならではの仕草に心癒されるひと時でもあります。

 

ただ、観ながらふと気づくのですが、

こんなにも見ている者の心を優しく解きほぐしてくれる猫ですが、その顔はたいてい無表情。

飼い主に抱かれ撫でられ、もちろん喜んでいる様子ですが、その顔は意外に無表情だったりするのです。

猫を愛でながらとろけるような笑顔になる人間に対し、お愛想などは一切致しませんとばかりにあくまでもCOOL。

そもそも動物の顔とはそういうものなのでしょう。

無表情とか言われるけど、これがアタシの顔なのよって猫には言われるのかも。

ただ、身近な動物の双璧とも言える犬が、笑っている様だったり悲しんでいる様だったり、上目遣いでねだったり、マズイことして伏し目がちになったりして表情豊かなのに対し、

猫はどんな場合もことさら何かを表そうとするでもなく、無表情でスーーンと其処に佇んでいる感じ。

夫などは何考えてるかわからないからちょっと恐いとも言います。

ですが私は、そんなわからない猫に惹かれてしまうのです。

 

あ、猫にまた言われるかな。無表情、無表情って失礼な、って。

耳や髭や尻尾、それに体勢や身のこなし、何より目線の動きでアタシの気持ち、読み取りなさいよってね(^▽^;)

 

先日、“フキハラ”という言葉をテレビで目にしました。

“不機嫌ハラスメント”という造語を略したものらしいです。

配偶者からの、些細なことに苛立つ不機嫌や訳の分からない不機嫌にさらされ、しんどい思いをしている人たちの声を取り上げていました。

その内容に共感したり、逆に自分も相手にやってしまっているなぁとハッとしたりでした。

その中であるコメンテーターが

「不機嫌と言えば、その代表格は猫なんですよね。ただ、私たちは猫とはそういうものだと思っているから、猫の不機嫌を許して受け入れられる」

というようなことを話していて、“フキハラ”とは違うところで妙に納得でした。

許して受け入れるどころか、そんな猫の身勝手な不機嫌を魅力に感じ、愛しちゃってもいる。

嫌なものは嫌、自分のしたい様にする、不機嫌で何が悪い!

小さい体でそんなふうにキッパリと生きている猫に憧れているのかな(*´ω`*)

 

 

ところで、配偶者の不機嫌。

あの人はそういう人だからと許容出来るかと言えば、それが長きに渡るとしたら無理でしょうね。

訳の分からないことやどうでもいいことで不機嫌をまき散らすな!って言っちゃうな。

あ、自分もか…( ̄▽ ̄;)。

気をつけよう。

 

 

f:id:komakusa22:20201217181729j:plain

次女が高校生の頃、道路上で走り回っていた野良猫くんを危ないからと保護してきました。

動物病院で診てもらうと生後3ヶ月くらい。

我が家では既にインコを飼っていて、猫を一緒に飼うことは難しいだろうと思われ、

ならば里親を探すことにして、その間、我が家で世話をすることに。

そのうち情が移り、このまま家族にしようかなどと話していたのですが、

野生の本能が残っていたのでしょう。

成長するにつれ、インコを狙うような仕草を見せるようになり、「やっぱり無理だね」と。

結局、3ヶ月ほど我が家で暮らし、新しい飼い主さんのところに貰われていきました。

少しの間の家族だったけど、別れる時は寂しくて辛かったです。

すごくヤンチャな男の子で人間たちは振り回されたりもしましたが、

片や、おトイレもすぐ出来た利発なお利口さんでもありました。

可愛かったなぁ…(*´▽`*)


 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

勇気の血中濃度を上げる

 

ほぼ日刊イトイ新聞

糸井重里さんのエッセイ「今日のダーリン」より

 

糸井さんは「勇気の血中濃度を上げたい」のだそうだ。

モデルは、娘の娘の小走りの姿だった。
あらゆるものごとが、ほとんどすべて「未知の世界」、
それに向かってにっこにこしながら小走りで進むのだ。
あこがれてるんだよ、その勇気と態度に。 

 

わっかるなあーー!

にっこにこしながら小走りで進むってとこ

その勇気と態度にあこがれるってのもすっごくわかる!

さすが糸井さん、ドンピシャの言葉のチョイスだわ

 

小さい人たちの、まさにそれは勇気なんだね

小さい人たちは、多分それを意識しないんだろうけど

「未知の世界」へのまっさらな好奇心がそうさせるのかな

キラッキラの瞳がにっこにこの笑顔の中で輝いて

小走りに進む体にはワクワクが溢れている

そんな小さい人たちを見るとこちらの気分もアゲアゲにさせてもらえて

いいなぁって憧れちゃう

 

自分も昔はそんな勇気を持っていたのだろうか

 

「勇気の血中濃度を上げたい」

心を掴まれ、背中を押される言葉だ 

 

 

孫たちを見ていると、コロナ禍の今でさえ一瞬にして周りが生き生きと躍動していくのを感じる

事もなげに突き進む本能という名の勇気を見せられて、ばあばの中に元気が注入されていく

大きな自然災害の時にも思ったけれど、小さい人たち、若い人たちに大人たちはずい分と助けられた

彼らの、前に進もうとする勇気と態度が大人たちを励まし引っ張り上げてくれたのだと思う

 

 

f:id:komakusa22:20201215192706j:plain

3回目の冬もまた、たくさんの蕾をつけてくれました(*´▽`*)

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

もう一度見たいドラマ?やっぱり『北の国から』でしょうか

 

今週のお題「もう一度見たいドラマ」

なんとまあワクワクするお題じゃないですか( *´艸`)

昭和のテレビっ子が大きくなり、今に至っております(苦笑)

考える前から一つに絞り切れないことはわかっているので、いくつか挙げてみたいと思います。

 

まずは、なんといっても北の国から。ご存じ、倉本聰氏脚本です。

1981年10月~1982年3月に放送された連続ドラマはもちろん、その後の8編のドラマスペシャルもすべて観ました。

北海道の厳しくも美しい自然を背景に、父、五郎の大きな愛情と周囲の温かい眼差しに見守られ成長する純と蛍が本当に愛おしかった。

全編を通してあり続けたのは、弱きものへの慈しみ、痛々しいほどの真っ直ぐさ。

真に強いから優しい、真に優しいから強いのだと、五郎さんに教えてもらいました。

今でも目に浮かぶ名シーンがいくつもあります。

ああ!もう一度最初から観たい!!

 

f:id:komakusa22:20201214195242j:plain

純と蛍がおかあさんと行ったラベンダー畑のシーン、印象的でした

 

他に倉本さんの脚本では、『前略おふくろ様』(第1シリーズ1975年10月~1976年4月、第2シリーズ1976年10月~1977年4月)かなぁ(*´ω`*)

萩原健一桃井かおり坂口良子、川谷拓三そして梅宮辰夫、八千草薫(敬称略)などなど。

面白くないはずがないメンバーが勢揃いしている。

ショーケンが「前略おふくろ様…」と読む手紙に毎回ホロリとしたっけなぁ。

そして私はまだ小娘だったけど、梅宮辰夫さん演じる秀次の男気と渋い花板姿にすっかり惚れたんだった。

the昭和の香りプンプンの、今はもうあんなドラマ、観られないのだろうなぁ。

倉本節(?)とも言える登場人物によるナレーションの手法はこの後『北の国から』でも用いられましたね。

やはり倉本脚本で、隠れた(隠れていなかったらゴメンナサイ💦)名作と思っているのが『昨日、悲別で』(1984年3月~6月)。

夢を追いかけて東京に出た若者と、故郷に残って地元で働く若者の交流を描く青春群像。

北海道悲別町という架空の町が舞台で、若者たちの夢と苦悩と哀切が熱く描かれた。

毎回エンディングで流れるかぐや姫の「22才の別れ」がまたイイ感じでねぇ。

もう一度じっくり観てみたいものです。今だとどう感じるんだろう?

 

 

白線流しも、また最初から観たい。 

komakusa22.hatenablog.com

 

大草原の小さな家も。 

komakusa22.hatenablog.com

 

過去記事、貼り放題で恐縮です(;^ω^)

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

夫、膝カックンされる⁉

 

数日前、自宅のある集合住宅の外階段をいつも通りに降りようとした夫。

左脚を最初の段におろした瞬間、後ろから膝カックンされたような衝撃を受け、あまりの痛さにそのまま固まったそうです。

それでも少しすると何とか動けたので、そのまま車で出かけて。

痛いのは左膝だったので運転には支障が無かったのが幸いだったと。

脚を引きずるようにして帰宅した夫に「どうしたの?💦」と訊くと、そのように答えたわけですが

「えーー!なにそれ⁉大丈夫⁇」と心配しながら(またあ…大げさに痛がってないかい?)と思わなくもない。

階段下りただけでそんなんなる??って(*´з`)

私に言わせれば日頃から痛みに敏感過ぎで大騒ぎし過ぎな夫なもので( ̄▽ ̄;)

夫自身も何故こうなっているのか意味が解らない様子。

じっとしていると痛くない。歩こうとすると痛いながらも歩ける。

骨じゃないなぁ、筋を痛めたかぁ?などと首をかしげていましたが、午後になるにつれ痛みが増し、意を決し病院へ。

かかりつけの整形外科で「半月板損傷の疑い」の診断を受けました。

医師には「歩いて来たの?」とちょっと驚かれたそうですが、「じゃあ、それほど重症じゃないのかな」と。

翌々日MRIを受け、「半月板損傷」が確定。

原因としては、長年使い続けてきた半月板がここに来て悲鳴を上げ「もう無理~~」と損傷した、つまり老化

激しい運動をしたわけでない、無理な体勢で膝を捻ったわけでもない。

普通に階段を下りて、突然そうなっちゃうって怖い…(~_~;)

もうそういう歳なんだねと夫と話しました。

 

前記事に何度か書いていますが、我が夫婦は月に半分ほど別居生活をしています。

今は誰も住まない隣県の実家を管理する為、また施設に入居している義母のこともあり、夫は実家に滞在。

その間、私は自宅に一人。

何につけても真逆な夫婦ゆえ些細なことで揉めることも多く、夫のリタイア後は顔突き合わせての生活の中、波風立ち放題でした。

なので、それぞれの場所でそれぞれのペースで暮らす期間があることは、余計な諍いを減らす為には有効で

また、共に自由人で干渉されないことを望む私たちには好ましく

この生活スタイルを続けていくことを漠然と思っていました。

しかし、今回のような突然の怪我や或いは病気などを考えると、このままでいいのかと不安に。

お互いが健康で自立出来てこその気楽な別居生活。

けれど夫には持病と呼ばれるものがいくつか有り、今は小康状態ですが、いつどうなるかわかりません。

大怪我をすることもあり、まして今は新型コロナ蔓延の真っただ中。

そういった恐れは私にも同様に起こり得るわけで。

多少窮屈はあれど、ひとつ屋根の下、お互いの無事を即確認出来ることを優先すべきか。

今後身近で助け合うことがどうしたって不可欠になるのかもしれません。

状況が次のステージに移ったのかな、移らなければいけないのかな。

そんなことを考えさせられた出来事でした。

それにしても老化。なんともはやセツナイ…。

 

 

余談ですが、

そんなわけで珍しく不安が募った私。

今の状態をいつまで続けようと考えている?

今後の暮らし方についてどう考えている?

実家のことは?お義母さんのことは?などと唐突に問題提起したものだから、焦った夫。

そんなつもりはないけれど追及されたように感じたらしく、危うく大論争になるところでした(;´∀`)

こうして揉めるのがいつものことでして(苦笑)

まあでも、やはり考えておかなければならないのでしょうね。

 

 

f:id:komakusa22:20201211162158j:plain

昨日16:40 日暮れが早くなってきました

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村