すっとんきょうでゴメンナサイ

風の吹くまま気の向くまま

「そうめん」買おう!

 

今週のお題「そうめん」

 

亡くなった両親は香川県の島出身。私も兄も島で生まれました。

父の仕事の関係で島を出たのは私が2歳の頃。

それ以来、各地を転々とし、兄と私は島で暮らすことはありませんでしたが、父の定年に伴い両親は生まれ育った故郷に戻りました。

そんな両親が毎年夏の初めに送ってくれたのが島の名産品でもある「そうめん」でした。

 

当初は「そうめん」を作っている知り合いに頼んでだったか、後にそちらが廃業してからは島のスーパーの贈答コーナーからだったか、何しろ毎年判で押したように「そうめん」は送られて来ました。

うだるような暑さで食欲が今一つ湧かない時や、簡単に昼食や夕食を済ませたい時に「そうめん」は重宝しました。

娘たちがまだ家にいた頃は、一人2束を5人分で最低でも10束。大鍋にたっぷりのお湯で湯がくわけだから、そりゃもう汗だく。

ゆで上がった「そうめん」を冷たい水にさらし、水を流しながら雑巾を洗うように(←母がそう言ったんですよね)もみ洗い。

麺が冷たく締まったところで器に盛り、水を張り氷を浮かべる。

薬味にはネギやゴマ、生姜など。

祖父母の代からそれが定番だったので、「そうめん」をおすそ分けした友人宅で、茹でるから一緒に食べようとご馳走になった時、千切りのハムや胡瓜、油揚げ、錦糸卵も添えられていて驚いたことがあります。

うん?冷やし中華?と内心思いながらもとても美味しかったので、その後我が家でも真似しました。

お手軽とは言え、暑さの中、汗だく必至で「そうめん」を茹でることには毎回ちょっと躊躇うのだけど、つゆと薬味をまとった冷たい麺がツルツルと喉を通る時、安定の美味しさにやっぱり作って良かったと満足するのが常でした。

夏に食べ切れなかった「そうめん」は冬ににゅうめんにしたり。

湯がいて残った「そうめん」を味噌汁に入れるのも我が家の定番で、少しとろりとした優しい美味しさに心がホッと温かくなるのでした。

 

島の名産品として全国的に有名になった「そうめん」ですが、私にとってはあまりに身近で当たり前な存在。

友人たちにおすそ分けする際に、「特に珍しくもないけど、良かったら貰ってくれる?」と心からそう思って言うと、「ええ、いいの?悪いわ~。こんな珍しいもの」と言われるのです。

もちろんお世辞もあるでしょうが、本当にそう思っている友人もいて、「そうめん」がそんなに喜ばれるんだと思ったものです。

確かに美味しい。独断と偏見かもしれませんが、故郷の島の「そうめん」は「そうめん」界のトップ・オブ・ザ・トップと思ってもいます( ̄▽ ̄)

こしの強さ。それでいてツルツルと繊細な喉ごし。もちもちとした歯応えがイイ。

ですが、やっぱり私にとっては至極当たり前の、特別感の薄い存在でしたから、贈答品としての価値にも正直ピンと来なかった。

なので、両親が毎年送ってくれる「そうめん」にもそれほど有難みを感じないバカな私でした。

(後々、けっこうなお値段が付いていることを知り、へえ~~⁉って(;^ω^))

 

娘たちが巣立ち、食べる人間が減ると、余るようになった「そうめん」。

毎年決まったように送ってくる母に「もうあんまり食べないから送って来なくていい」と言ったりしました。

「余って困るんだよね」とも。

母の思いを踏みにじる失礼で冷たい物言いでした。

それでも両親は、高齢となり兄の近くで暮らす為に島を離れるまで「そうめん」を送り続けてくれました。

 

最後に島の「そうめん」を食べたのはもう何年も前。

両親からの「そうめん」が届かなくなってから食べていません。

ネット通販で手に入れられるのはわかっていますが、何だかそういう気になりませんでした。

昨年の秋、両親の法要の際、兄夫婦と「そうめん」の話をしました。

あの「そうめん」美味しかったよね。兄も「また食べたいね」と懐かしそうに言いました。

届かなくなって、今さらだけどその有難みをしみじみと思います。

毎年必ず私たちに送り続けてくれたこと。

なのに、私はたいして感謝もせずに。

母の気持ちにきちんとありがとうって言えばよかった。

幼稚で愚かな自分が悔やまれます。もう遅いけど。

 

 

今週のお題を見て不意に思ったのです。

「そうめん」買おう!

小豆島手延べそうめん

ネットでポチリ。娘たちの分も。

 

f:id:komakusa22:20210606100515j:plain

遠くに見えるエンジェルロード(小豆島)

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

孫の顔を見に、バナナケーキ持って

 

先日手術をし、無事退院した下の孫の顔を見に行って来ました。

退院後一週間経過し、担当医師の診察を受け、保育園もスイミングも許可が出たそうです。

どんなかな?と訪ねていくと、タイミング悪くお昼寝中。

しばらくして配送のお兄さんの元気な声に起きてきました。(娘はもう少し寝かせたかったみたいで、お兄さんにちょっとキレていました^^;)

娘曰く、寝起きはナイーブなボク。ママにべったりと抱きついて、ばあばの所には一切来ません。

いつもあんなにまとわりつくのに…とちょっとだけ寂しいばあばでした。

 

2泊3日の入院でしたが、その間大変だったそうです。(やっぱりね)

入院当日、娘がこっそり帰った後、泣いて泣いて泣き狂ったみたい。(そりゃそうだ)

どんな根拠か、若い看護師さんがたくさんいるから大丈夫と娘は言っていたけど、全く受け付けず。

結局、普段からお世話になって顔馴染みのかかりつけ医師(手術も担当してくださった)が唯一孫の心の拠り所となったようで、お忙しい中、食事の世話までしてくださったそうです。

手術後、手術室から出てきた孫の眼はらんらんとしてすっかり覚醒している様子だったとか。

さあ、そこからさらに大変。

腕に付いている(点滴の)チューブを外せ。そうじゃなきゃ水筒が持てない。水筒のお茶が飲みたい。

今はまだ飲めないと言い聞かせても、聞く耳持たずで訴え続けるのだそうです。怒りながら、泣きながら、そりゃもう延々と。

根気が良いというか、あきらめが悪いというか。

手術前の記事で、孫の頑固さを芯の強さだと、だからガンバレみたいなことを書きましたが、頑固者の本領が要らぬところで100%発揮されてしまったようです。

あまりのしつこさに娘も看護師さんも困り果て、時間も多少経過したし少しならと許したところ、満杯に入っていた水筒のお茶、一気に全部飲んでしまったそうです。

一同、ビックリ……………(⊙_⊙;)

よっぽど喉が渇いていたんでしょうかねぇ。

 

その日も娘が帰った後、おそらく泣きわめきながら病院のベッドで過ごしたことでしょう。

看護師さんや担当医師の皆さまに相当お世話かけたのではと思います。

ただただ、ありがとうございましたとお伝えしたいです。

 

 

ところで、

顔を見に行くにあたって、バナナが大好きな孫に食べさせたくて手作りのバナナケーキを持って行きました。

頑張ったねと褒めてあげたくて。

ですが、クルミも入っていると伝えると、娘が「アレルギーとかが心配だからナッツ系ってまだ食べさせてないんだよね」。

「ああ、そうなの。じゃあ大人だけで食べて」と少し残念でしたが、仕方ない。

ところがその夜、娘からのLINEには衝撃の画像。

 

f:id:komakusa22:20210603111459p:plain

食べちゃったようです(;^ω^)

「目を離した隙にケーキむしゃむしゃ食べてました」のコメントと共に。

 

その後、アレルギー的なものは特に出なかったようなのでヨカッタ(❁´◡`❁)

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

「重い」の苦手です

 

半年に一度(のはず)の換気扇掃除、本日完了しました。

本当はもう少し早くやるつもりだったのに、面倒なものはなんやかんやで後回しになるのです。

ブログを拝見していると、1ヶ月毎に換気扇の掃除をなさる方もおられて、本当はそうして汚れが酷くならないうちに掃除すればいいんだろうなと思うわけです。

その方のキッチン。レンジ台やシンク周りも実にキレイで、マメに拭いたり磨いたりしておられるのだろうとまたまた感心。

お写真からもスッキリ感が爽やかな風のように伝わってきます。

そういったことに触発されてようやく行動に移した次第です。

 

子どもたちが巣立ち、夫も月の半分は実家に滞在しているので、以前と比べてきちんと料理をすることが少なくなっています。

加えて、シニアふたりの食卓ですから油を使うメニューも明らかに減っていて。

だからなのか、数年前から換気扇の油汚れが全盛期ほどではないことを感じています。

まぁ、嬉しいような、寂しいようなです。

それでも半年経てば何かしらベタつく換気扇周り。

重曹を使うようになりファンを洗うのがずい分楽になりました。油汚れがスルッと落ちるのが気持ちいい。

二度拭きいらずのセスキ炭酸クリーナーもいい仕事してくれます。

換気扇(今風に言えばレンジフードでした)の説明書には中性洗剤で洗うようにとなっていますが、重曹もセスキ炭酸クリーナーも弱アルカリ性

どうかな?と一瞬悩んだ後、弱だからまあいいかと(^^;。汚れ落ちの良さは捨て難いので。

洗い上げた後、しばらく乾かして、再び取り付けまで、1時間弱で終了しました。

 

今回、油汚れを落とすことより大変だったのはファンの取り付けでした。

ファンには<ツマミタイプ>と<ワンタッチ着脱タイプ>があり、我が家は<ツマミタイプ>。

①ファンを両手でしっかりと持ち、本体開口部にファンを差し入れる。

②ファン裏面の溝がモーター軸のシャフトピンに合うように差し込む。

③ファンが回らないように軽く手で押さえ、ツマミを「しまる」の方向に回してしっかりと締め付ける。

これだけのことですが、今までも同じことやってきてそれほど大変に思わなかったことが、今回本当に大変だったのです。

まず、ファンが重い。(これは前から感じていました)

レンジフードの本体開口部が高い所にある為、ワークトップの上に乗らなきゃ届かず、不安定な体勢でその重いファンを頭の上に持ち上げ続けるのがキツイ

そうしてファン裏面の溝をモーター軸のシャフトピンに合わせるのがムズイ

ファンを少しずつ回しながらはまる所を探すのだけど、溝が変に浅いからちっともフィットしてくれない。

やっと差し込めて、次にツマミを締めようとするのだけど、やっぱりそこでもファンが重くて、片方の手でファンを支えながらツマミを締め付けるのが、腕力に難ありの私には本当に大変でした。

今まではそれほどでなかったのに今回大変さが増したということは、体力が落ちているということ?

歳を取ったということ?(~_~;)

こんなことで次回私は換気扇掃除が出来るのだろうかと不安です。

腕力もバランス力も放っておけばますます失われていきますから。

ヨガを頑張ってせめて今を維持しなければと真剣に思いました。

それでもいよいよ出来なくなったら換気扇お掃除サービスにお願いするしかないなと、それも思ったことでした。

あれっていくらぐらいだろう?そうなったら年1回でいいかな、とか(;^ω^)

 

 

それにしても、歳を取ってから「重さ」ってけっこう重要な要素になっています。

例えば家電。炊飯器。

内釜がどうだとか、炊き方がどうだとか、確かに美味しく炊けたりして賢くなったのはいいけれど、その頭脳の分でしょうか。重いんですよね。

たいして機能もついていないけど、その分カラッと軽い以前の炊飯器で十分だったかなぁと思ったり。

ホットプレートも4パターンくらい焼きの出来るものが安売りになっていたので買ったら、まあ重い。

それでも何とか車で持って帰り、駐車場から家に持って上がる間にもう後悔しちゃうほどでした。

使う時にはリビングの物入れから引きずり出すわけですが、出し入れも重くて厄介なのであまり使っていません。

子どもたちがいた頃は一面だけのシンプルなホットプレートでしたが、焼き肉やお好み焼き、焼きそばや餃子などを度々作ってフル稼働でした。

鉄板の種類が多くなくていいので、軽いものが良かった。失敗です。

そうそう。換気扇も、昔は扇風機みたいなプロペラタイプで、でも逆に重くないし手入れもしやすかった。

だからマメに洗っていた気がします。

今どきのスタイリッシュなレンジフードも良いのだけれど、プロペラ換気扇でも十分だなと、今日は少し思っています。

 

歳を重ねると「重い」ことがこんなにも負荷がかかることなんだと実感しています。(私だけかもしれませんが)

出来るだけ軽く、そしてシンプルがいいですね(必要以上の機能もややこしくなるだけ^^;)

とりあえず、重いホットプレートは子どもたちの誰かに貰ってもらい、軽い物に買い換えようかな(^▽^;) 

f:id:komakusa22:20210601184007p:plain

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

『スタンド・バイ・ミー』とリチャード・ドレイファスのこと

 

先日の夜、スタンド・バイ・ミーがテレビ放映された。

 

f:id:komakusa22:20210529223308j:plain

 

1986年(日本では1987年)に公開されたアメリカ映画。

イントロや歌い出しが印象的な同名の主題歌と共に知っている人も多いだろう。

スティーブン・キングの短編小説「死体」をロブ・ライナー監督が映画化したノスタルジックな青春ドラマ。オレゴン州の小さな田舎町キャッスルロック。それぞれに家庭の問題を抱える4人の少年たちが、町から30キロばかり離れたところに列車の轢死体が放置されているという噂を聞き、死体探しの旅に出る。(映画.comより) 

12歳の少年達が家族に内緒で出かけた二日間の旅。

“死体”を見つけて一躍有名になろうなんてバカねって女子達には呆れられるだろうが、そんな少年達のその年頃じゃなきゃ味わえなかった冒険の旅である。

家族からの虐待。兄弟へのコンプレックス。社会や大人たちへの不信感と絶望。

一番身近な家族でさえ、少年の心にある苦しみや悲しみに気づこうとしない。

精一杯大人ぶって強がる彼らの、傷つき壊れそうな心を受け止め慰めてくれるのは、同じ様に傷つき壊れそうな心と闘う仲間たちだった。

旅の中で喧嘩もし、仲直りをし、怒り、笑い、泣くことで少年達は大人になっていく。

少年らしい無鉄砲さと純粋さと優しさが眩しく、通り過ぎた時代へのノスタルジーをも誘う物語である。

 

ところで、物語の始まり。

少年達の一人の大人になった姿でリチャード・ドレイファスが出てきて驚いた。

あれ?彼、出てたんだっけ??<@_@>

プロフィールにも記したようにかなり大好きな俳優である。

なのに出演していたこと忘れた?それともこの映画、実は観ていなかった?

不明…。

 

リチャード・ドレイファス (ご存知だろうか…)

プロフィール欄には好きな映画として『アメリカン・グラフィティ』と『グッバイガール』を挙げているが、どちらも彼が主演である。

 

アメリカン・グラフィティ

 

20210529222609

 

1973年(日本は1974年)公開のアメリカ映画。

後に「スター・ウォーズ」を生み出すジョージ・ルーカス出世作となった長編第2作。1960年代初頭のアメリカを舞台に、4人の若者たちが過ごす一夜をロックンロールの名曲の数々に乗せて描いた青春群像劇。(映画.comより)

1962年のカルフォルニアの田舎町を舞台に、高校を卒業した青年たちが共に過ごす最後の一夜を描いている。

いかにも60年代のアメリカカリフォルニア北部の街で、いかにも60年代のアメリカの高校生の一夜のうちに経験する出来事が、いかにも60年代のヒットナンバーと共に繰り広げられる。

あっけないほどにたった一夜の物語である。

でも、その中に溢れているティーンズたちが持つ情熱や未熟さに酷く共感して、見終わった後、何ともいえない切なさで心が苦しくなったものだ。

夜明けと共に仲間や家族、故郷と別れ、またひとつ大人になるべく旅立っていく主人公。

ふと思ったが、『アメリカン・グラフィティ』の少年版が『スタンド・バイ・ミー』と言えるのかな。(違うか)

 

そして、『グッバイガール』

 

f:id:komakusa22:20210529223750j:plain

 

1977年(日本は1978年)公開のアメリカ映画。

ニューヨークを舞台に、男に裏切られた子持ちの元ダンサーと、俳優志願の男が反撥しながらも互いに惹かれ合いながら結ばれていく姿を描くロマンチック・コメディ。(映画.comより) 

リチャード・ドレイファスはこの作品でアカデミー賞主演男優賞ゴールデングローブ賞主演男優賞を受賞。

私的にはこの時のリチャード・ドレイファスが最高に好き。

二枚目半を遺憾なく発揮し、コミカルでありながらセクシーさもたっぷり。

彼の表情や声や仕草にわけもなくキュンキュンする。

演じた役柄にも魅了され、こういう人すごく好きだなと自覚させてもらった作品である。

相手役のマーシャ・メイソンもキュート。

ラストシーンでの急展開が泣けちゃうくらい素敵で、バックで流れる同名の主題歌「グッバイガール」が優しく心に響いた。

ロマンティック・コメディが好きな人にはお勧めしたい。

 

f:id:komakusa22:20210529233336j:plain

広いおでことセクシーな目元が魅力です( *´艸`)

 

余談だが、

彼、スピルバーグ作品の『ジョーズ』では海洋生物学者役、『未知との遭遇』『オールウェイズ』には主演で出ている。

あ!あの人か!と思われた人、いらっしゃるだろうか。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

フローヨガの脂肪燃焼効果に期待する

 

今日はヨガのレッスン日でした。

新型コロナの感染拡大で緊急事態宣言が発令される度にお休みになったヨガ教室。

4月に再開されてから無事今日まで続いています。

住んでいる県はただ今、まん延防止等重点措置対象地域。

体育館の終了時刻は早まったけど、中止などの利用制限は今のところありません。

広い空間に2メートル以上は優にある間隔でぽつぽつと陣取り、窓やドアは開け放ち、参加者全員マスク。

少なくともヨガをしている最中は感染リスクは無いのではと思っています。

それまでは週に1回でしたが、4月から週2回に。

ずっと前から参加していたシニアヨガに加えて、フローヨガなるものに新しくチャレンジすることにしたのです。

 

60歳以上の縛りがあるシニアヨガ(当初は50歳以上だった)は、そういった種類のヨガがあるわけではなく、つまりシニア世代に対応したヨガです。

先生はシニアたちの状況を繊細に見極めながら、ストレッチやポーズなども無理をさせず、「自分の出来るところまででよいですよ」と優しくおっしゃってくださいます。

一方、「もう少し頑張りたいなと思う方は、ハイ、チャレンジ~♪」と、ハードルを上げて頑張らせてもくれたり。

確か、以前「シニアヨガ」のこと記事を書いたなぁとブログ内を検索してみたら、7年以上前のこと。 

komakusa22.hatenablog.com

 

途中、義母の介護や実両親の生活支援などで遠ざかっていた時期もありました。

それでも、またやろうと思えたり、今日まで続けて来られたのは、先生が繰り返し言ってくださったように、無理をせず、人と比べず、自分のペースで行えたからでしょう。

おかげで少しは上達したようにも思います。

「継続は力なり」が不得手な私ですが、ヨガは続きました。

 

それで、次は少し運動量の多いヨガにもチャレンジしてみようかなと、フローヨガを追加。

ちなみにフローヨガとは、

じっくりと一つ一つのポーズに取り組む一般的なヨガとは逆に、流れるように様々なポーズを、動きを止めずにとっていくもの。一般的なヨガよりも、積極的に体を動かすため、脂肪燃焼効果も高いとされています。

この“流れるように様々なポーズを、動きを止めずにとっていくもの” が思いのほかシンドイのでして。

私の参加する教室ではポーズそのものはそれほどキツイことを要求されませんが、とにかく動き続けることのしんどさ。

また、フローヨガの教室は年齢制限がなく、ですから若い方も参加されていて、当然そのレベルに合わせての運動量にもなるのです。

ついていけるのか、初回のレッスンで既に不安が過りましたが、レッスン料2ヶ月分前払いを無駄にも出来ず。

それでも4月から始めて2ヶ月。ようやく動きも呼吸もスムーズになってきた気がします。

これもまた「継続は力なり」でしょうか。(とは言え、まだまだですが(^-^;)

 

ということで、来月からはさらにチャレンジでフローヨガを週2回にしようと考えています。(ちょっと調子に乗ってます(^▽^;))

 

緊急事態宣言で体育館が使えず、運動らしいことをほとんどしなかったらポヨポヨの脚になってしまいました。

それがこの2ヶ月、週2回のヨガを頑張ってきたら、太ももに張りが出てきて筋肉を感じられるようになりました。

下腹のポヨポヨは相変わらずですが、今後、フローヨガの脂肪燃焼効果に期待したいと思います!

 

 

f:id:komakusa22:20210528200609j:plain

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

よろしければポチ頂けると嬉しいです(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村