すっとんきょうでゴメンナサイ

風の吹くまま気の向くまま

ひとりが好きなわけじゃない…わけじゃないのよ


先日カラオケに行った際、かなり久しぶりに中島みゆきさんの「ひとり上手」を歌った。

1980年にリリースされた曲。

みゆきさんファンなら当然、そうでなくても当時ヒットしたのでご存じの人も多いのでは。

みゆきさん真骨頂の男女の別れ歌である。


久しぶりに歌いながら、歌詞のとあるフレーズにグッときた。


手紙なんてよしてね
なんどもくり返し泣くから
電話だけで捨ててね
僕もひとりだよとだましてね


屈折した女心。

だけど、そんな女心の悲しくも純な核心を確かに突いていて、切なく沁みる。

哀愁を帯びた、けれどポップな曲調が逆に切なさを増幅させる。


そういえば自分もそんなだったなと、微かに思い出しながら歌った。

強がって突っ張って、好きな人と別れてきた。

どうしてもっと素直に自分をさらけ出せないのかと苦しんだこともあったけど

そう出来ないのが自分なのだから仕方ない、と今は納得する。

屈折することで自分自身を守り保ってきたのかもしれない。


🎤~♪


それ以来、ずっと鼻歌が取れないでいる。


ひとり上手と呼ばないで
心だけ連れてゆかないで
私を置いてゆかないで
ひとりが好きなわけじゃないのよ


母親譲りの鼻歌歌い(という言葉があるかはわからないが)である。

家事をしている時はもちろん、ウォーキングや買い物しながらも、ついついマスクの下で歌っちゃってる。

ジャンルは問わず、古いものから新しいものまで、その時降りてきた歌を口ずさむ。


義母の介護をしている頃もよく歌っていたなぁ。

いろいろ歌ったが、何故か「ひとり上手」にはまった時があり

歌詞というよりも、あの軽妙な旋律にはまり、特にサビは無限ループ状態だった。


以前、記事の中で書いた。


気づくと私も鼻歌歌いになっている。
特に、義母の家では頻繁である。
思うようにならない苛立ちか、嫁に対する腹立ちか、不機嫌であることの多い義母に
初めの頃は「どうしたの?」「どうしたいの?」と心配し続けたが
さして理由は無く、あるのかもしれないが言ってくれるわけでもなく
向き合うことにすっかり疲弊してしまった私。
ある時から必要以上に気にしないようにした。
と言っても気になる・・・。
そんな時に、お茶碗洗いながら歌うのだ。
洗濯しながら歌うのだ。
掃除機かけながら歌っちゃうのである。
すると、なんと気の晴れること。
気にしないでいいことを心の中から追い出せる。



ところで私は

「ひとり~が好きなわけじゃないのよ~~♪」と歌いながら、「ひとり」は嫌いじゃない。

(この歌で歌われている「ひとり」と意味合いは違うが)

「ひとり」でいること、そのこと自体に寂しさや不安を感じることもあまり無い。

更に、「ひとり」でいることを望み、「ひとり」で行動する時間を愉しむ。

「ひとり」でいることが必要な人間だと自覚している。




↓応援して頂けると嬉しいです(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

継続は力なりって言うもんね( ̄▽ ̄;)


先日の父の三回忌法要で久しぶりに兄に会い

30代からの草野球と40代で始めたバドミントンを60代後半になった今でもコンスタンスに続けていると聞いて

身内ながらそれは偉いなあと思った私。

兄が高校生の時に、父の転勤で兄だけ別れて一人暮らしをすることになり、それ以来一緒に暮らしたことが無いので

子どもの時のちょっといいかげんな兄のイメージが残っていて、正直意外でもあります。

でも、兄はそういうタイプなんだな。

きちんと続ける。続けられる人。

兄に「継続は力なりって言うもんね」と如何にも自分もそうであるかのように言いながら

実は私は継続が非常に苦手な人間です。

振り返れば、きちんと続けられる人間であるべく、その度足掻いてきたけど

たいてい、あっという間に継続は途切れました。

三日坊主どころか一日で終わったことも何度あったことか。

(冬の朝に始めたウォーキングは翌朝寒さにめげ、呆気なく終わった。その後、思いつくと歩いてはみるが、二日連続したためしがない。そうだ、兄はウォーキングも20年以上は継続しているのではないかしらん)

そんな自分自身の弱点を今や諦めの境地で受け入れるしかなく。(開き直っていると言うべきか)


🚶‍♀️……………


それで、ここからが本題ですが(相変わらず前置きが長い^^;)

先日の朝、テレビのとある特集に釘付けになりました。

習慣化コンサルタントなる人が、習慣化する為のノウハウを語っておられたのです。

家事、勉強、スポーツ、ダイエットなど、いかに継続し習慣化させるか、です。

え⁉(⊙ˍ⊙) 私も出来るようになる??


少々長くなりますが、紹介したいと思います。

まず、自分はどんなタイプか知ることから。


「うさぎ」か「かめ」かどちら?


うさぎ(短期集中型)

・一気に片づけたい
・強制力で追い込んで気合いを入れたい
・追い込んで短時間で仕上げる
・一点集中しながら進めたい
・スイッチが入ったらやる


かめ(長期分散型)

・少しずつ進めたい
・自分のペース・リズムを大切にしたい
・早めの依頼で余裕が欲しい
・全体像・バランスを見ながら進めたい
・リーチンを重視


例えば、夏休みの宿題をどのようにやったか?を思い描いて選択するといいそうです。

毎日コツコツと計画的にやった人はかめ。

夏休み最終日、全然終わってなくて親に怒られながら必死にやった人はうさぎでしょうね(^^)


次に、キリギリスかアリか、どちら?


キリギリス(快楽追求型)

・好きなことから始める
・やるべきことを先延ばし
・楽しみ・ワクワクを得たい
・「褒められたい」が動機
・気分のムラが激しい


アリ(リスク回避型)

・嫌いなことを先に片づける
・やりたいことが後回し
・失敗や不安・焦りを避けたい
・「叱られたくない」が動機
・気分に左右されにくい


例えば、食事の時に好きな物から食べるのはキリギリス。

嫌いなものを先に食べ好きな物を後でゆっくり食べたいのはアリ。


この4つの要素を組み合わせて4つのタイプに分けると


うさぎとキリギリスの「うさギリス」

うさぎとアリの「うさアリ」

かめとキリギリスの「かめギリス」

かめとアリの「かめアリ」


となり、それぞれのタイプ別習慣化の目標の立て方と注意点はこんな感じ。


「かめアリ」………計画を立て毎日やる分量を決めてコツコツやる。

注意点として、短期間に集中してやるとしんどくなるタイプ。
変化や一気にやろうとすることにプレッシャーを感じる。 
また、心配性なため、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと多くを詰め込んで時間が足りなくなる恐れが。
習慣が増えがちなので、「やらなくていいこと」「翌日後回しにしてもいいこと」を見極めて減らすことも必要。


「かめギリス」………好きなことを「1日15分」など小さい行動を積み上げて成功体験をつくる。

注意点は、計画を立てるが気分のムラで進まないことも。また、誘惑に負け挫折しやすい。
ご褒美を作ると良い。


「うさアリ」………短期決戦好き。短期集中的な行動を積み重ねれば継続する。

注意点として、小さい目標ばかりやり続けると飽きて挫折することも。
明確なゴールや強制力を設定すると良い。


「うさギリス」………熱しやすく冷めやすい。ノリと勢いで行動する。習慣化が一番苦手か。

勢いに任せてスタートするも失速しがち。
一度にたくさんやろうとして破綻することも
自分の気分が一番のる方法を探り、ご褒美をつくると良い。


以上。


そして私。

一概に言えず迷いましたが、“夏休みの宿題”と“好きな物から食べるかどうか?”で選んだところ

うさギリスでした。 習慣化が一番苦手な。


やっぱりと言うか、我が意を得たりの心境で、逆にちょっと嬉しくなっちゃいました。

熱しやすく冷めやすいとか、ノリと勢いで行動するとか、あるわーーー。

やっぱりそうなのかぁ。そうなのねぇ。

その他にも、うさギリスの人は、自分の好きなことは続くが嫌いなことは続かないと解説されていて、それもすごくわかる!

バドミントンは練習がとてもハードだったけど、楽しくて好きだったから言われなくても続いた。今やっているヨガもそう。

考えたら、続かなかったことって本当はそれほどやりたいことではなかったのかもなあ。

ただ、やった方が良いかなとかやらなきゃいけないかなとか、義務に駆られた発想で?

あんまり楽しくないけど我慢してやってる感覚も?

その「我慢」がうさギリスのテンションを下げるそうです。


ほんと、そうかも。

気分がのるって、うさギリスには必要だわ( ̄_, ̄ )


🚶‍♀️……………


とか、何とか

習慣化や継続が苦手なことをただ言い逃れしているだけですね💦

ご自分を厳しく律し、習慣として続けておられる方はたくさんいらっしゃるというのに…。


大変失礼しましたm(__)m



↓こんな私ですが、応援して頂けると嬉しいです(^^)
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

やっと…。父の一周忌と三回忌

 

一昨年の5月末に亡くなった父の一周忌及び三回忌法要に参列してきました。

 

本来なら昨年行うはずだった一周忌がコロナ禍で一旦延期。

秋ごろにと話していたところ、その後さらに感染者数が増加し、多くの県で緊急事態宣言が発令。

それで、この際一周忌と三回忌を一緒にやろうと施主の兄が決めたのでした。

感染者数の多い県に住む私たち夫婦が県をまたいで行くことも少々憚られる思いがあり

そう決めた兄の考えに異論はありませんでした。

ただ、

致し方ないとは言え、一周忌が出来ないまま父をほったらかしにしている感が心の隅っこにあったのも正直なところ。

なので、今回無事法要を済ませることが出来、ホッとしています。

遺影の父もなんだか嬉しそうに見えます。

寂しがりやで、ちょっといじけるところもある父だったので

「ダイジョウブだよ、パパのこと忘れてないからね」と手を合わせました(笑)

 

……………

 

晩年、故郷香川県の島を離れ愛知県の兄家族の近くで暮らしていた両親。

埼玉に住む私にとり少し近くなったとは言え、直ぐに直ぐ行ける距離ではなく

そういうこともあり、母も父も死に目に会えなかったことが今でも残念です。

 

母の場合は突然だったので仕方なかったとまだ思えます。

それにまだコロナ禍ではなかったので、亡くなる1ヶ月前にゆっくり会って話をすることも出来た。

(それでも心残りや後悔はありますが…)

 

父は最後の一年間ほど、肺の持病もあり、肺炎を何度も引き起こしては入退院を繰り返していました。

コロナの感染拡大が始まる直前、ようやく退院出来た父に会いに出かけました。

父自身何か感じていたのか、別れ際直立不動で手を振りいつまでも見送ってくれて

最後に深々と頭まで下げてくれたのです。

それが私が見た、父が立っている最後の姿でした。

その2ヶ月後、再び入院した父。

しかし、同時にコロナの感染が拡大し、父を見舞うことは一切叶いませんでした。

 

父とその次に会えたのは、4ヶ月ほど経過した亡くなる一週間前。

担当医師が会いたい人がいるならと許可してくれた面会で、もうあまり長くないのだろうなと理解しました。

嬉しそうに手を挙げて迎えてくれた父でしたが

「水を飲ませてくれ」と苦し気な息で何度も訴える父に「看護師さんに止められているから出来ない」と言うと

「もう帰れ!」と昔の様に怒った父。

(その日のことは以前記事に書きましたっけ(;^ω^))

思春期の頃、父とは毎日喧嘩ばかりでしたが、ほんのわずかな面会時間に最後まで喧嘩か…と苦笑い。

ただ、そんな憎まれ口がきけることに逆にこちらの胸の塞ぎが晴れた気もしたのです。

弱弱しく感謝の言葉など言われたら、憐れで可哀想で辛かった。

父の親心と思って有難いと受け止めようと思いました。

 

あと一週間で命が消えるのなら、父の望み通り水を飲ませてあげればよかったのかなと、亡くなってから時々、そして今でも考えます。

 

結局父は亡くなるまでの2ヶ月と少しの間、家族の見守りもほとんど無いまま病院で一人、闘病したことになります。

電話は頻繁にかけるようにしましたが、そのうち電話に出ても意味がわからないことを言うようになり

病気の辛さに加えて、精神的にどれだけ寂しく不安だったことか。

 

父の闘病中何も出来ず、旅立ちの時にも傍にいてあげられなかった悔いが今でも心に残っています。

時々こうして蘇り、その度ちょっと辛い。

いつになったら、あれはあれで仕方なかったんだよと自分自身が思えるのかな…。

 

 

母が亡くなって4年、父が亡くなってようやく2年なんだなぁ。

まだ痛くても仕方ないか。

いつか時が癒してくれる。そういうものなのかもしれませんね。

 

……………

 

法要終了後は兄が予約してくれていた会食の場へ。

地元で有名な鰻のお店での鰻会席。2回目です。

うざく、肝焼き、白焼き、うまきなど、普段滅多に食べられない鰻料理の数々。

そして、名古屋めしと言えばのひつまぶし。

最後のデザートは今年初のスイカで、御馳走さまでした( *´艸`)

兄夫婦の心遣いにいつも感謝です。

 

(ホームページからお借りしました。写真を撮ることをすっかり失念し、ガッツリ食べてしまいました^^;)

 

この日はけっこうな雨で、そう言えば前回(父の四十九日法要)来た時も大雨だったという話になり

鰻大好きだった母が私にも食べさせろと怒って雨を降らせたかなと皆で笑いました。

有り得なくもない……………( ̄▽ ̄;)

 

 

↓応援して頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

『カムカム』から、ちむちむ……?いえ、『ちむどんどん』

 

最終回は絵に描いたような大団円だった『カムカムエヴリバディ』

大変よろしゅうございました👏

正直言えば、

次々と回収される伏線や登場人物のその後に

「はいはい、もうこれでお終いですよ」と追い立てられるようで

物語の終わりをゆっくり味わえなかった気がしないでもないけど

まあそれも、この物語をもっと観ていたかったゆえの感傷でしょう。

ところで、ひなたは最後、何歳だったのかな?アラ還ぐらい?

だとしたら、あんなに瑞々しいアラ還、違和感あり過ぎだわ~。

(って、決してドラマにケチつけているわけではありませんので^^;)

ひなたは最後まで溌溂と可愛らしい女性でしたね。

 

翌週、つまり今週から『ちむどんどん』が始まりました。

 

子どもの頃から、朝ドラを当たり前のように観てきましたが

いつだって、前作の盛り上がりが嘘のように次作がさらりと始まるんですよね。

どんな話だろうという期待もあり、まだ慣れない居心地の悪さもありつつの初回。

その後、ルーティンが如く毎日観ているうちに、気がついたら物語に引き込まれている。

たいていそんな感じです。

 

それで、『ちむどんどん』

初っ端、オープニングを飾るアニメーションに、以前旅した沖縄の風景が蘇り、胸が熱くなりました。

まさに、ちむどんどん( *´艸`)

ちなみに「ちむどんどん」とは胸がドキドキ、ワクワク、キュンキュンといった心躍るさまを表す言葉だそうです。

 

物語の中に流れる音楽にも、ちむどんどん(*´ω`*)

先ずは、沖縄出身の三浦大知さんによる主題歌の優しい歌声と旋律がnice!

そして沖縄民謡や三線の響き。

昨日は「椰子の実」の歌が沁みて、朝から泣いてしまいました。

歌っていたのは後の歌子役の上白石萌歌さんだったのかな。

 

物語はまだまだこれからですが

沖縄の美しい自然や人々との温かい触れ合いだけでなく

沖縄が辿った悲惨な歴史についても描かれるだろう予感も。

沖縄が好きで訪れる人は多いと思います。私も大好き。

ただ、知らないこともたくさんあるでしょう。

そういった意味でも今回のドラマ、じっくり観ていきたいなあと思っています。

 

余談ですが、

「カムカム」に引っ張られたのか、つい「ちむちむどんどん」と言っていたら

あさイチ」で博多華丸さんが同じことを話されていて、笑ってしまいました。

そうか。「ちむどんどん」ね(*´▽`*)

 

……………

 

実は次女の旦那さんは沖縄県石垣島出身。

その縁もあり、石垣島には2回行きました。

その以前には沖縄本島石垣島からは竹富島小浜島も訪れました。

のんびりとした時間の流れに癒されるばかりでした(^-^)

 

 

オープニングのアニメーション。始まりはこんなふうな緑の先に海が見えていましたね

こちらは石垣島の人気スポット川平湾(かびらわん)です

f:id:komakusa22:20220414184151j:plain

 

比嘉家もこんな佇まい……石垣島やいま村にて

f:id:komakusa22:20220414184211j:plain

 

こちらは沖縄県竹富島コンドイビーチ

f:id:komakusa22:20220414184133j:plain

 

以前、こんな記事も書きました。ご興味とお時間があれば……(;^ω^)

komakusa22.hatenablog.com

komakusa22.hatenablog.com

 

↓応援して頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

「丁寧な暮らし」はハードル高い

 

通っている美容院ではたいてい鏡前にいくつかの雑誌が置いてあります。

週刊誌や月刊誌を自分で買って読むことはほとんど無いので、ちょっとした情報収集の機会でもあります。

 

芸能人ネタ満載の週刊誌も置いてありますが

担当してくれる店長さんが必ず取り揃えてくれるのは

「丁寧な暮らし」や「きめ細やかな手作りの食事」、「お洒落な雑貨」に「センスの良いファッション」などが紹介されている、いわゆる意識高い系のもの。

読者の年齢層はやや高めかな。

店長さんの意図は不明ですが、「丁寧」とか「きめ細やか」とか「お洒落」とか「センス良い」とか、残念ながら程遠い暮らしをしている身。

それでも素敵な写真や感心させられる内容に、何か参考になること、自分でも出来ることはないかと目を通していきます。

ただ、やはり自分にはなかなかにハードルが高く

結果、老眼もあり、ぼんやり眺めるに留まるの図。

 

その中に登場される方々は、皆さん、歳を重ねても生き生きと輝いておられる。

ご自身の意思を軽やかに実現されておられる。

メンドクサイなんてことは口にしないどころか思いもしないのだろうなぁと

真逆の我が身を振り返り、この差はいったい何?何処から?と思うわけです。

 

いや、人と比べまい。

自分は自分のありのままでいいのだ。

 

なーんて、何か良いことを言っているようだけど、単に開き直っているだけ(苦笑)

 

……………

 

昨日、美容院でカラー(白髪染め)をしてもらいながら読んだ雑誌に

「良い朝の過ごし方」が紹介されていました。

 

朝起きたら先ずうがいをして、口の中と喉の奥のほうもきれいに洗い流す。(睡眠中、口の中は雑菌が多くなっているので)

カーテンを半分開けておいて、朝の目覚めを太陽の光で自然に促そう。

作り笑いでもいいので、笑顔で「おはよう」と挨拶。

出かける時はハイタッチやハグなどでボディコミュニケーション。

朝食は鮭定食が最良。

時間が無くパンとコーヒーだけの場合は、パンにハムを2枚のせて食べよう。

デザートにカットフルーツ。食後はカフェオレをたっぷり。

 

などなど。

(それぞれ理由も説明されていましたが…。頼りない情報でスミマセンm(__)m。他にもいろいろあったのですが、忘れてしまいました💦)

 

その中でビビッときたのが

鉄瓶で沸かした白湯を飲む

 

特に女性にお勧めで、貧血予防にもなるのだそう。

鉄瓶からの鉄分か。なるほど!

 

最近、白湯を飲むことにはまっています。

これなら出来るかも。

 

鉄瓶ねえ。

以前、東北に旅行した時、南部鉄瓶見たことあるけど、けっこうなお値段だった覚えがある。

 

で、今回ネットでちょっと見てみたのですが、想像以上に高かった(⊙_⊙;)

 

いやーーー、無理かぁ...( _ _)ノ

 

鉄瓶で沸かした白湯、めっちゃ美味しそうなんですけど…。

 

……………

 

2013年宮城・岩手への旅。

とある駅のホームで「がんばろう!岩手」の文字と一緒に鉄製の風鈴が音を奏でていました。何処の駅だったか…?平泉の帰りだったのですが。

f:id:komakusa22:20220414113556j:plain

 

f:id:komakusa22:20220414113616j:plain

 

 

↓応援して頂けると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ